貸し切りの物語山

2014.1/3(金)
荒船山に登ろうと254号線を内山峠を進みます。神津牧場の入り口を右に折れたら、路面が凍結していて上に行けばもっと凍っているかもと、バックして元来た道を戻って物語山に登って来ました。スタッドレスは履いていても四駆ではないので安全策をとりました。

画像
8:40 サンスポーツランドの駐車場には私の車だけです。



画像
8:50 昨年の台風の影響でしょうか、倒木がありました。



画像
道の真ん中も濁流で掘れてしまっています。歩行には問題はありませんので大丈夫です。



画像
9:00 ここも道が崩壊しています。



画像
木々の間からメンべ岩が見えます。



画像
9:17 滝も凍っています。



画像
9:20 薄っすらと雪がでてきました。



画像
9:25 沢に降りて杉林を登ります。ちょっと休憩します。



画像
9:32 杉林をジグザグに登りますが、ここからコルまでは雪はありませんでした。聞こえるのは鳥のさえずりだけで、静かです。



画像
9:42 日が差して暖かいです。振り返ると木々の間から荒船山の経塚山、艫岩も見えました。



画像
この辺りは平たい石が一杯あります。テント泊のテーブルに良さそうな石もありました。



画像
少し登っただけで艫岩が大きく見えるようになりました。



画像
10:05 コルに登り上げました。



画像
最初に本峰に登ります。本峰は日陰で雪がありました。踏み固められて凍っている所もありました。木に掴まりながら、アイゼンは付けずに登って行きました。途中で後ろを振り返ると、木々の間から雪の浅間山が見えて、黒斑山から見るのも良いけれど今日は登って良かったと思いました。



画像
10:17 本峰到着、妙義山も良く見えます。誰もいなくて貸し切りです。西峰の方が展望が良いので下ります。



画像
雪はありますが風が無いので暖かいです。ここからコルまでの下りは木に掴まりながら慎重に下りました。



画像
10:29 西峰は日が当たって雪は無いです。



画像
どんぐりや松ぼっくりが落ちていました。



画像
10:32 西峰です。こちらも貸し切りです。



画像
浅間山も真っ白ですね。今日は良く見えます。



画像
表妙義と裏妙義



画像
御堂山の辺りです。



画像
浅間山の裾野の右側の丸いのは小浅間山



画像
物見山の辺り



画像
小学校と本宿の町並み



ココアを入れて飲んで少し休憩をして下りました。



画像
11:16 メンべ岩が良く見えました。駐車場に戻ると公園で親子が凧揚げとバドミントンをして遊んでいました。

紅葉の頃も良いですが、4月下旬のアカヤシオの頃は足元にはスミレやネコノメソウや小さい花も咲いておすすめです。温泉は荒船の湯が近くにあります。本宿の本宿どうなつも美味しいです。

ランキングに参加中、↓↓富士山をクリック宜しくね。

人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

ぺんぎん妻
2014年01月08日 08:17
すっかり遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
物語山、貸し切りだったんですね!私もなぜか一度だけ行ったことがあります。いつ頃だったのかと記録を見てみましたら大分前で、2006年の11月でした。お写真拝見しますと、そのときより道がだいぶ荒れてるような?
年越しは鍋割山荘でいらしたんですね。鍋焼きうどんを食べに寄ったことしかないのですが、泊まりも良さそうですね~。丹沢は直線距離では遠くないのですが、今ひとつ行きにくくて・・。

いつも色々参考にさせて頂いているciakiさんのHPを楽しみにしていますので、今年もどうぞよろしくお願いします♪
2014年01月08日 14:03
Chiakiさん 新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、いつも山レポ楽しく拝見させていただき、感謝です。
丹沢での年越しも、とても楽しく拝見させていただきました。
お天気もよく、最高の眺め、一緒に楽しめました♪♪
年越し蕎麦も山頂でいただくのですね。あぁ素敵♪.*。(*^▽^*)
今年も楽しませてくださいね。どうぞよろしくお願い致します。
2014年01月08日 20:16
chiakiさん、こんばんは♪
この時期の物語山って良いですね。
私好みだー。o(*^▽^*)o~♪
浅間山が美しすぎる~。
望む景色は夢物語ですね。(^^)/
荒船の湯は冬の露天風呂が好きです。
2014年01月08日 21:41
ぺん妻 様
明けましておめでとうございます。
燕は天気が悪そうだったし、八ヶ岳も道路の凍結が心配で、丹沢にしました。
岐阜のOさんと途中で合流、久しぶりに話ができたので良かったです。

物語山は近いので良く行くんですけど、昨年の台風で林道がかなり荒れていてビックリしました。
貸し切りで浅間山が綺麗に見えて得した気分でした。
本当は雪山に行きたいんですけどね。

ぺんぎん夫婦さん達は鳳凰、赤岳と私が行きたい雪山に、パワフルにお出かけですね。
鳳凰はかなり寒かったようですね。
昨年の1月の南御室の小屋は一緒でしたね。

ぺんぎん夫婦さんのレコを、いつも楽しみに拝見しています。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
2014年01月08日 22:01
駿河の杏 様

明けましておめでとうございます。
いつもブログを見てくださってありがとうございます。
年が明けて8日も過ぎるんですね。
年々1年があっと言う間になって行きますね。

田舎者の私は新宿駅での乗り換えが心配で、帰りにちょっと戸惑いましたが、乗り継ぎが良く帰ってこられました。
鍋割山荘は鍋焼きうどんを食べに登る方も多いようです。
富士山と都会の夜景がとっても綺麗でした。

杏さんは浅間神社にお参りに行かれたんですね。
お幸せそうな様子が伝わってきます。
浅間神社、名前も良いですね。
写真で拝見しましたけど、沢山の方が参拝に行かれるんですね。

コメントをありがとうございます。
こちらこそ本年も宜しくお願いいたします。
2014年01月08日 22:07
クロちゃん 様

物語山は近いので良く行きます。
浅間山が真っ白で綺麗でした。
この時期は貸し切りが多いですね。

4月下旬のアカヤシオの頃も三ツ岩や天狗~烏帽子の様には混まないので、穴場かも知れませんね。
いつもコメントをありがとうございます。

この記事へのトラックバック