久しぶりに西上州の大屋山

2021.11/23(火)群馬県甘楽郡南牧村の山

自宅7:35 登山口8:20-9:00発 頂上 西峰 途中でお昼 駐車場所12:00頃 行き27.3キロ

群馬県甘楽郡南牧村の大屋山、最近は登る人も少なくて踏み跡も薄れてきているそうです。
私も登るのは久しぶりで、Aさんと登山口集合で登って来ました。
Aさんと歩くのは久しぶりなので、とても嬉しかったです。

下仁田から南牧村方面に進み六車の緑色の橋を右折し直進、マルゲン商店の方には進まず左の道を進みます。

IMG_4215.JPG
バス停があり二股になるけれど右の道を直進します。
Aさんはここで左に入ってしまい、民家で回らせてもらったそうですが、道が狭くて大変だったそうです。
私は道なりに進みましたが、この道で良いのか不安になりました。



IMG_4214.JPG
そうすると、左に入る案内板が現れてほんのちょっとで登山口周辺になります。



IMG_4186.JPG
登山口の案内板があります。
左側に広い場所がありますが、段差があるので普通車はちょっと下を擦りそうなので、私は反対側に邪魔にならない様にとめました。
埼玉ナンバーの車が一台、もう頂上を往復してきたそうで家の上ですれ違いました。
三ツ岩岳にも登って帰るそうです。



IMG_4187.JPG
見える家の右側を通って左方面に登り上げます。
住んでいれば『ポツンと一軒家』に出そうな場所です。



IMG_4188.JPG
足元に咲いていた花、スミレなのでしょうか。写真はボケていました。



IMG_4189.JPG
黄色にオレンジと良い感じの紅葉。



IMG_4190.JPG
まだ残っていた紅葉。



IMG_4191.JPG
植林された杉林の中を進みます。



IMG_4192.JPG
随分と昔にソロで来たのですが、こんな杉林を歩いた記憶は薄れていました。



IMG_4193.JPG
要所要所に案内板はありますが分かりづらい場所もあります。
良く昔ソロで来たなぁと思いました。



IMG_4194.JPG
せっかくだから蓼沼に行ってみます。
ほんのちょっと歩くだけです。



IMG_4196.JPG
蓼沼ですが水は無くて泥で埋まっていました。



IMG_4195.JPG
この辺りは昔と変わっていていました。
伐採したので展望が開けました。
そして植林地があって大岩、緑岩の迫力が凄い。



IMG_4197.JPG
低山ですが初冬になって空気が澄んで景色もクッキリ。
それにしても低い山が沢山あります。



IMG_4198.JPG
冬の定番写真、見上げてパチリ。



IMG_4199.JPG
急登を登り上げて、日が当たる場所になりました。
落葉していて晩秋、初冬の雰囲気になっていました。
紅葉や新緑の頃に登れば、綺麗だろうなぁと思いながら歩きました。



IMG_4200.JPG
登り上げると。



IMG_4201.JPG
久しぶりの大屋山の頂上。
木々に囲まれて展望はありません。



IMG_4202.JPG
三角点もあります。



IMG_4203.JPG
木にプレートもあります。



西峰が展望が良いので先まで行ってみます。
落ち葉で足元が見えないので慎重に歩きます。



IMG_4204.JPG
右手側に鹿岳、四ツ又山が見えて。



IMG_4205.JPG
反対側には大岩、緑岩の右に兜岩山、三角は荒船の頂上の経塚山が見えました。



IMG_4206.JPG
ヒカゲツツジの紅葉綺麗ですね。
私は昔、大屋山のヒカゲツツジが見たくてGW頃にソロで来たのです。



IMG_4207.JPG
季節外れのミツバツツジが咲いていました。



IMG_4208.JPG
赤い実が冬の到来を感じさせます。

一旦頂上へ戻って、蓼沼の辺りの日当たりの良い場所でお昼にしました。
長野から来たという男女とすれ違いました。
この方は私達がとめた場所より数分下った場所に車はとめてありました。



IMG_4209.JPG
もと来た山仲方面に戻ります。



IMG_4210.JPG
薄暗い植林地を下って。



IMG_4211.JPG
清水が湧いている場所を通って。



IMG_4212.JPG
今は住んでいない民家の辺りまで戻ってきて、見えた景色は素晴らしくて感動しました。



IMG_4213.JPG
民家の裏の黄葉が青い空に映えて、気持ちよく登山口に到着しました。

時間が早いのであと一座上る事にしました。続きはこちら

ランキングに参加中、↓↓↓クリックをよろしく!!!(^_-)-☆

人気ブログランキング

この記事へのコメント

2021年11月24日 22:32
標高1000mになると、周囲の山の景観が綺麗ですね!
<大岩、緑岩の迫力が凄い>・・・ホントに!!
最後の黄葉、素晴らしく美しいですね~!!
chiaki
2021年11月25日 07:15
宮星 様

久しぶりに歩きましたが、
最近は歩く人が少ないみたいで、
踏み跡も薄い所もありました。
ヒカゲツツジが綺麗な山です。
もう少し早い時期ならば、
紅葉が素晴らしかったと思います。
静かな里山です。

この記事へのトラックバック