速報!三ツ岩岳&物語山のアカヤシオは満開です。

2022.4/16(土)群馬県甘楽郡の山

南牧村の三ツ岩岳には朝早く6:35分頃から歩き出したので、曇っていて下ってくる途中で青空が見えだしました。
妹が西上州のアカヤシオを見たいと言うので一緒に行って来ました。
岩場付近のヒカゲツツジも咲きたてフレッシュで見頃でした。

IMG_6071.JPG
三ツ岩岳の頂上の辺りも満開でした。



IMG_6075.JPG
青空が足りませんが、山肌がピンク色に染まっていました。

ゆうやけさんは明日は三ツ岩岳に行くようなので、ゆうやけさんファンの方は運が良ければ会えるかもしれません。



移動して群馬県下仁田町の南野牧の物語山に行って来ました。
妹は家に寄ると言うので、私はソロで物語山に登って来ました。



IMG_6106.JPG
物語山の本峰に行く途中もアカヤシオは満開です。



IMG_6109.JPG
物語山の西峰のアカヤシオも満開でした。
下ってくる途中の林道で月田さんにバッタリ、選ぶ山が同じですね。

御堂山で一緒だった吉田さんは明日三ツ岩岳だそうで、明日は青空に満開のアカヤシオが楽しめると思います。

という事で明日は天気も良さそうだし、どちらの山でも満開のアカヤシオが楽しめます。

ひとぼし山、御堂山、黒斑山とレポは溜まっていますが、西上州の山情報をアップしておきます。

ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく。(^_-)-☆

人気ブログランキング

この記事へのコメント

2022年04月16日 17:40
おぉ!妹さんもそっくりで、どちらがどちらか分かりませんね!?m(^o^)/
1000mで頂上付近が満開ですか!?
じゃぁ日光の鳴虫山もたくさんの人が登っているかなぁ・・・
私はGW頃行くと、もう終盤になっている事が多いので。
それにしてもアカヤシオの密度が高いですね!!
chiaki
2022年04月16日 18:00
宮星 様

西上州は1000m付近が満開でした。
日光はこの辺りより寒いから、もう少し後でしょうかね。
行けないので、SNSの検索をしていないので、
分からないのです。

先週末から今週初めにかけて暖かい日があったから、
いっきに咲いたのではないかと思われます。
西上州のアカヤシオは今年は花付きがイマイチと思っていましたが、満開の丁度良い時にあたったので、
昨年より綺麗な気がしました。

いつもコメントをありがとうございます。
2022年04月16日 20:37
ちあきsan!こんばんは!
鳴神山のアカヤシオも可憐に咲いて嬉しい満開でした!
とりあえずヤマップで日記を上げましたよ!
https://yamap.com/activities/16685363

おかげ様で明日は久々の西上州となります???
とっても嬉しい情報ありがとーございました。
chiaki
2022年04月17日 15:45
ゆうやけ 様

さすが、早いですね。
鳴神山はこちらからは遠いので、写真と文章で楽しませて頂きます。

三ツ岩岳は今日は沢山の登山者が登っていた事でしょう。
今日は四ツ又山から鹿岳に行って来ましたが、
マメガタ峠の先はアカヤシオのトンネルでした。
四ツ又山もアカヤシオは残っていたし、
鹿岳の二峰もアカヤシオは見頃でした。

またどこかの山でお会いできる事を楽しみにしています。
コメントをありがとうございました。(*^-^*)
mikko
2022年04月19日 08:51
えっ!?満開になるのが少し早くないですか?
この週末が鳴神で次の週末がミツ岩とよんでいたのですが・・・
今年はミツ岩のアカヤシオ見そこなってしまいました〜
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
開花が例年より早そうなのでこれからの花の追っかけも早めに計画した方が良さそうですね。
chiaki
2022年04月19日 12:37
mikko 様

まだ満開には早いだろうなぁと思って行きましたが、
満開でした。
4/8~12位が暖かかったから、きっといっきに咲いたのですね。
mikkoさんちは日曜に行って来たのかな、なんて思っていました。
土曜の早い時間は曇りでしたが、昨年よりずっとずっと綺麗でした。
日曜はわんさか登山者が訪れたようです。

物語山も西峰と本峰が一緒に満開で、こういう事は珍しいなぁと思いました。
花のよみは難しいですね。

この記事へのトラックバック