速報!燕山荘の小屋明けに行って来ました。

2022.4/23.24(土・日)北アルプス

4/23(土)

中房温泉登山口から燕山荘泊で、シーズインした燕岳を楽しんできました。

殆どの方が第三ベンチでアイゼンを装着していました。
私はツボ足で小屋まで行きました。
小屋から頂上の往復もツボ足。
北燕岳にもツボ足で行きましたが、登った人が少なくてステップがイマイチ。
頂上手前の2、3メートルの残雪の下りは蹴りこんで後ろ向きでおりました。

IMG_6262.JPG
14:00頃の燕岳とテント場



IMG_6264.JPG
14時過ぎ、裏銀座も雲が取れだしました。



IMG_6266.JPG
14:45頃、槍ヶ岳の後ろの白い雲も良い感じ。



IMG_6277.JPG
18:22 日が沈みます。

夜景は自炊場の窓から眺めました。



4/24(日)

IMG_6293.JPG
5時頃、日のではこんな感じで終わりました。



IMG_6317.JPG
久しぶりに小屋の朝食を食べて、空身で大下りの頭まで往復して来ました。
そこまではほぼ夏道でアイゼン無しで大丈夫でした。
大天井岳が迫力満点、久しぶりに常念岳まで縦走したかったけれど、常念小屋は4/27(水)から営業です。
この景色を眺められて満足です。
ヤマップで日帰りでアップしている方が多いです。NO.1はこちら

ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく。(^_-)-☆

人気ブログランキング

この記事へのコメント

2022年04月24日 23:02
さすがにこの季節になると、燕岳でも陽が射す面は雪が融けているようですね?
chiakiさんはツボ足の達人ですね~!
お店でアイゼンなどを触ってみると、けっこう重いですからね!
ので、私は買ってもいません。
cyu2
2022年04月25日 17:34
はやーい!もう燕岳行けるんですね。
私はツボ足で歩ける技術がないので、緩んだ雪の時は特に難しそうだな~って拝見してます。
chiakiさんは今年は何回行くのかな♪
そうそう、あの翌朝のコンサートって何時頃開催されるんですか?
今年も行きたいなぁ、と思ってはいるのですが。
chiaki
2022年04月25日 17:56
宮星 様

今年は積雪があった割には雪はとけていて、
登山道も地面がでている所が多かったです。
前日はグザグザの雪で、合戦小屋のスタッフが小屋の往復に体力を消耗したそうです。
この日は5:40頃から歩き出して、前の日より条件が良かったみたいで、私は登りはツボ足で大丈夫でした。
冬靴が重い上に、12本アイゼンは重いので。
まぁ背負って重いか付けて重いかですが、
一応条件によって判断しています。
chiaki
2022年04月25日 18:04
cyu2 様

この時期は雪が緩んだ下りは油断禁物で、
私も緊張します。

燕山荘はGW近辺かコンサートか10月か11月にしか泊まらないのですが、小屋明けの予約は3/15に入れました。
天気に恵まれて大好きな燕岳を眺められて、
とても嬉しかったです。
何日か前に信州割というのが適用されるという事を知って、朝食付きにしました。
久しぶりに食べた朝食は美味しかったです。
味噌汁も私が作るよりずっと美味しかったです。

変更が無ければ、コンサートは8月の第四週の土曜日だと思います。

この記事へのトラックバック