吾妻八景・嵩山(たけやま)

2022.5/16(月)群馬県吾妻郡中之条町の山

前日は王城山と高間山に両方登る予定が、登山口が分からずに諦めて観光にしました。
四万温泉の宿、中生館に宿泊し、四万温泉のお湯を堪能しました。

お昼前位から雨が降ってきそうなので、短時間で登れる山にしました。
嵩山は15年位前に一度登った事があります。
今回で二度目、胎内くぐりと五郎岩にも行った記憶がありますが、大天狗への岩場は全く覚えていませんでした。
クーポン券二枚(2,000円)は途中でガソリンを入れて使いました。

道の駅嵩山9:15発 駐車場10:25-10:45発 自宅12:25着 前日からの走行距離268.5キロ

IMG_6942.JPG
道の駅嵩山たけやまの建物の西側が表登山道の登山口。
東側は東登山口です。
道の駅の女性が地図をくださりました。

毎日上る登山者もいるらしく、二人の女性がもう下って来ました。



IMG_6943.JPG
一の木戸



IMG_6945.JPG
嵩山城址跡



IMG_6944.JPG
観音像がありました。

二人の女性が小天狗迄行って来たと下って来て、大天狗には鎖場があるけれど大丈夫かと心配をしてくれました。



IMG_6946.JPG
途中でスカイツリーと同じ標高634mの標がありました。



IMG_6947.JPG
五合目から見晴らし台へ行ってみます。



IMG_6948.JPG
天気が良ければここからの展望は素晴らしいのですが、今日は曇っていて景色は見えません。



IMG_6949.JPG
お休み石



IMG_6950.JPG
三十三の観音様が登山道にあるそうです。



IMG_6951.JPG
ヤマシャクヤクの蕾をみつけました。 
咲いていなくて残念でしたが、まん丸で可愛い蕾でした。



IMG_6952.JPG
八番観音、三十三の観音様があります。



IMG_6953.JPG
小天狗に行ってみます。



IMG_6954.JPG
岩場を登って、



IMG_6955.JPG
小天狗の頂上です。



IMG_6956.JPG
祠がありました。
晴れていれば展望も良さそうです。



IMG_6957.JPG
三社神社



IMG_6958.JPG
小袖の渡しの標を見ながら。



中天狗は表示板が無かった。



IMG_6959.JPG
実城の平には石仏が沢山ありました。



IMG_6960.JPG
五郎岩、大天狗へとの分岐になりました、



IMG_6961.JPG
岩場の登りは全く覚えていませんでした。



IMG_6962.JPG
足場はあるので大丈夫です。



IMG_6963.JPG
意外と長い鎖場でしたが、もう一登りで頂上です。



IMG_6964.JPG
そして大天狗の頂上に到着しました。
789m、女岩の上に登り上げました。



IMG_6965.JPG
大天狗の頂上も展望なしで、少し霧雨が降ってきたので下ります。



IMG_6966.JPG
途中で一升水に寄ってみました。
上の岩から水がポチャポチャと落ちてきていました。



IMG_6969.JPG
弥勒穴の案内板があったので行ってみます。



IMG_6967.JPG
踏み跡通りに行くと、上に穴が見えました。



IMG_6968.JPG
ヤマアジサイ



IMG_6970.JPG
弥勒穴の説明がありました。



IMG_6971.JPG
ササバギンランを偶然見つけました。



IMG_6972.JPG
ジュウニヒトエ



IMG_6973.JPG
新緑が綺麗な登山道を歩いて。



IMG_6974.JPG
マゼンタ色のツツジが綺麗。



IMG_6975.JPG
あっという間に、ぐるりと東登山口に戻ってきました。
次回は胎内くぐりにも行ってみたいと思います。



IMG_6976.JPG
コース案内もあり、迷う所はないです。



IMG_6977.JPG
下って来たら白いツツジが満開で綺麗でした。



IMG_6979.JPG
道の駅から見えているのは嵩山の屏風岩、槌岩でしょうか。
駐車場に着いたらぽつぽつと雨が落ちてきました。
旅館で入れてきたお湯でコーヒータイムをしてから出発しました。



IMG_6980.JPG
道の駅霊山たけやまでクーポン券(1,000円)で貰ったお米『花ゆかり』3キロ。
お饅頭もクーポンを使いました。観光編はこちら

ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆

人気ブログランキング

この記事へのコメント

2022年05月18日 23:02
見ものや面白そうな岩場がたくさんあり、いい山ですね!
<三十三の観音様>私はこの手のモノも好きです。
でも33基全部を探しながら歩くと、かなり疲れるのかも?
ギンランにも出会えて、ラッキーでしたね!!
chiaki
2022年05月19日 17:33
宮星 様

群馬や長野は石仏や観音様がある山が多い気がします。
そうですね、33基全部は時間がかかるかも知れませんね。
まとまって何基かあった場所もありました。
ヤマシャクヤクは蕾で残念でしたが、
ササバギンランに会えて嬉しかったです。

この記事へのトラックバック