チャツボミゴケ公園から大平湿原・八石山ぐるっとハイク
2022.5/24(火)群馬県吾妻郡中之条町大字入山13-3
前日は八間山を歩きました。
愛郷ぐんまで草津温泉に泊まりました。
チャツボミゴケ公園の駐車場にとめて、入園料600円(往復のバス代含む)を払ってぐるっとハイクして来ました。
日本の貴重な苔だそうで、国指定天然記念物に指定されています。
ペンションの朝食が8:00からだったので、ゆっくり移動。
チャツボミゴケ公園は9:00~16:00 受付は15:30まで 天候、季節により変更有 興味のある方はHPの確認をお願いします。
登山道でチャツボミゴケ公園まで行こうと思っていましたが、バスで移動しました。
観光客が何人か集まればバスは出てくれます。
チャツボミゴケ公園入り口から穴地獄まで数分歩きます。
温泉大滝が流れて、涼しそうに右手側に見えました。
褐鉄鉱
ベンガラの材料となる石、なるほど茶褐色でした。
案内板あり。
レンゲツツジと小川が綺麗で、撮影スポットでした。
緑が綺麗でツツジの朱色が映えます。
穴地獄ですが、パンフレットの写真が良かったせいか、あ~なるほどという感じでした。
穴地獄の説明あり。
ぐるっと一周をして、反時計回りで池めぐりをしてきます。
見上げると新緑が綺麗、とにかく綺麗で元気になれます。
樹林帯ですが、緑が綺麗なので気持ちが良いです。
まずは水池を見て。
水池は下からと上からと行けるのですね。
そして大池を見て。
緩やかに登ります。
虫がまとわりついてきて、虫よけスプレーを使いました。
大平湿原に行って、池を見て帰りはここに戻って来る予定です。
大平湿原(おおだいらしつげん)からの景色は草津白根山などが見えていました。
湿原の標柱、この先に進めば芳ヶ平まで行けます。
今日は平日だし、ハイカーは他に誰もいなくて、ソロの男性がやって来ただけです。
この日は水は溜まっていなくて、笹に囲まれていて、そのうちに湿原は消滅してしまいそうな感じでした。
水芭蕉やワタスゲが見られるそうです。
新緑の落葉松林を戻って。
ここから展望台を経由して帰ります。
八石山は展望が良いからと受付の方に教えて貰いました。
八石山でコーヒータイム。
浅間山、小浅間山も見えていました。
草津白根山方面や、
草津温泉の街並みを眺めて、今日は帰らなくてはいけないので、そろそろ戻ります。
誰も歩いていませんが道は踏まれているので、迷う心配は無くて、大丈夫です。
ムラサキヤシオ
誰もいない静かな平兵衛池です。
平兵衛池(へいべえいけ)の辺りにムラサキヤシオが沢山咲いていました。
文字が薄くて分かりづらいけれど分岐に到着。
年配の男女三人がやって来ました。
ニョイスミレ
新緑も登山道を歩いて。
表示板で確認をしながら。
まっすぐ行ってしまうと違う方に行ってしまいます。
受付で貰った紙の地図で確認をします。
朽ちたゲートがあるのでそちらに行きます。
チャツボミゴケ公園に戻って来て、バス停まで戻ります。
ゴムのマットが敷いてありますが、運動靴や登山靴が良いです。
チャツボミゴケ公園の受付まで戻って来ました。
直ぐに三人になったので、バスが出てくれました。
ペンションは温泉券と一緒になったプランだったので、券で西の河原の露天風呂に入って、天狗山第一駐車場(無料)に戻って来ました。
ツツジの花が満開でとても綺麗でした。
草津で一軒のガソリンスタンドでクーポン券を使おうと行ったらなんと火曜が休み。
という事ですぐそばのセブンイレブンでクーポン2,000円分使いました。
そして軽井沢のツルヤに寄って無事に帰宅。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆

人気ブログランキング
前日は八間山を歩きました。
愛郷ぐんまで草津温泉に泊まりました。
チャツボミゴケ公園の駐車場にとめて、入園料600円(往復のバス代含む)を払ってぐるっとハイクして来ました。
日本の貴重な苔だそうで、国指定天然記念物に指定されています。
ペンションの朝食が8:00からだったので、ゆっくり移動。
チャツボミゴケ公園は9:00~16:00 受付は15:30まで 天候、季節により変更有 興味のある方はHPの確認をお願いします。
登山道でチャツボミゴケ公園まで行こうと思っていましたが、バスで移動しました。
観光客が何人か集まればバスは出てくれます。
チャツボミゴケ公園入り口から穴地獄まで数分歩きます。
温泉大滝が流れて、涼しそうに右手側に見えました。
褐鉄鉱
ベンガラの材料となる石、なるほど茶褐色でした。
案内板あり。
レンゲツツジと小川が綺麗で、撮影スポットでした。
緑が綺麗でツツジの朱色が映えます。
穴地獄ですが、パンフレットの写真が良かったせいか、あ~なるほどという感じでした。
穴地獄の説明あり。
ぐるっと一周をして、反時計回りで池めぐりをしてきます。
見上げると新緑が綺麗、とにかく綺麗で元気になれます。
樹林帯ですが、緑が綺麗なので気持ちが良いです。
まずは水池を見て。
水池は下からと上からと行けるのですね。
そして大池を見て。
緩やかに登ります。
虫がまとわりついてきて、虫よけスプレーを使いました。
大平湿原に行って、池を見て帰りはここに戻って来る予定です。
大平湿原(おおだいらしつげん)からの景色は草津白根山などが見えていました。
湿原の標柱、この先に進めば芳ヶ平まで行けます。
今日は平日だし、ハイカーは他に誰もいなくて、ソロの男性がやって来ただけです。
この日は水は溜まっていなくて、笹に囲まれていて、そのうちに湿原は消滅してしまいそうな感じでした。
水芭蕉やワタスゲが見られるそうです。
新緑の落葉松林を戻って。
ここから展望台を経由して帰ります。
八石山は展望が良いからと受付の方に教えて貰いました。
八石山でコーヒータイム。
浅間山、小浅間山も見えていました。
草津白根山方面や、
草津温泉の街並みを眺めて、今日は帰らなくてはいけないので、そろそろ戻ります。
誰も歩いていませんが道は踏まれているので、迷う心配は無くて、大丈夫です。
ムラサキヤシオ
誰もいない静かな平兵衛池です。
平兵衛池(へいべえいけ)の辺りにムラサキヤシオが沢山咲いていました。
文字が薄くて分かりづらいけれど分岐に到着。
年配の男女三人がやって来ました。
ニョイスミレ
新緑も登山道を歩いて。
表示板で確認をしながら。
まっすぐ行ってしまうと違う方に行ってしまいます。
受付で貰った紙の地図で確認をします。
朽ちたゲートがあるのでそちらに行きます。
チャツボミゴケ公園に戻って来て、バス停まで戻ります。
ゴムのマットが敷いてありますが、運動靴や登山靴が良いです。
チャツボミゴケ公園の受付まで戻って来ました。
直ぐに三人になったので、バスが出てくれました。
ペンションは温泉券と一緒になったプランだったので、券で西の河原の露天風呂に入って、天狗山第一駐車場(無料)に戻って来ました。
ツツジの花が満開でとても綺麗でした。
草津で一軒のガソリンスタンドでクーポン券を使おうと行ったらなんと火曜が休み。
という事ですぐそばのセブンイレブンでクーポン2,000円分使いました。
そして軽井沢のツルヤに寄って無事に帰宅。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆

人気ブログランキング
この記事へのコメント
<ムラサキヤシオ>はハッキリとソレと認識して見た事がないので、ちゃんと見てみたいです。
初めてチャツボミゴケ公園には行きましたが、
本当に凄いですね。
ムラサキヤシオは濃くて目立ちます。
ツツジもいろんな色があって楽しめますね。
シロヤシオは栃木は咲きますね。
清楚で良いですね。