湯ノ丸山から烏帽子岳
20225/29(日)長野県と群馬県の境の山
自宅6:30 地蔵峠駐車場7:45-7:50発 湯ノ丸山頂上9:05-9:15 烏帽子岳10:25-11:05 地蔵峠駐車場12:10 カワチ薬品13:05-13:35 ツルヤ13:40-14:00 自宅14:30 片道54.8キロ
前日は横岳のツクモグサを見に行ったけれど、来週は天気がイマイチみたいだから、連チャンする予定でいました。
黒斑山にしようかとも思いましたが、来月になったらコザクラを見に行くので、湯ノ丸山から烏帽子岳にしました。
湯ノ丸山から烏帽子岳は来月中旬以降に再度レンゲツツジを見に登る予定です。
東毛地域は赤城山があるし、北毛地域は谷川岳があるけれど、私が住んでいる西毛地域は長野県の山が近いので、運転しやすい方に入ります。
駐車場は四割くらいの埋まり具合。
ここの駐車場は広いし、下の方にも駐車場があるので、少し遅くても大丈夫なので良いです。
ゲレンデを直登していっている登山者が見えたけれど、私はリフトの横から右方向へ回り込みます。
フデリンドウのブーケ
取りませんでしたが、左わきの方に蕨もでていいました。
ゲレンデを直登との道と合流して湯ノ丸山が見えてきました。
落葉松林の新緑がそれはそれは綺麗で、本当に良い色です。
ズミの花が満開でした。
イワカガミ
ショウジョウバカマ
ミネズオウ
鐘分岐のミネザクラは散っていました。
イワカガミが次から次へと出てきました。
この優しい緑色は何とも言えませんね。
ミツバオーレン
後ろから登ってくる男性の顔が見覚えのあるなぁと思ったら、小海町のMさんでした。
バッタリ確立が高いので驚きます。
午後から用事があるとの事で、どんどん登って行ってしまいました。
私は花の写真を撮りながらゆっくり登ります。
空が青くて奇麗で、登山者も気持ち良さそうに登って行きます。
頂上が見えて来て、北峰に登山者がいるのが見えました。
下界は今日は真夏日になるという日ですが、この時期でこの時間で北アルプスがこれだけ見えれば最高です。
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、そして雪が多い白馬三山
ここで昨日同様お昼用のホットケーキを食べてしまいました。
白いスミレ(図鑑を見たけれど定かでありません)
ツガザクラ
センボンヤリ
白いスミレが登山道脇に沢山咲いていました。
落葉松林の新緑と湯ノ丸山を眺め。
ムラサキヤシオは咲き始め、帰りには朝より咲いていました。
分岐まで登り上げて、小烏帽子岳に登り上げる途中の左側の谷の新緑のグラデーションが綺麗で。
秋には紅葉が素晴らしい場所です。
小烏帽子岳で北アルプスが見えて。
北アルプスと烏帽子岳を眺めて。
キジムシロかな。
白い花と蕾が可愛いズミの花はボケた写真でカット。
烏帽子岳に登る途中もミネズオウが沢山咲いていました。
コマクサは葉っぱがでていました。
烏帽子岳からMさんが早々と下ってきてすれ違いました。
イワカガミ
振り返るとミネザクラの茶色い葉っぱが紅葉しているように見え、秋とは違う明るい紅葉に見えました。
ミネザクラも一杯咲いていて嬉しかったです。
頂上で北アルプスを眺めながらコーヒータイム。
菅平の根子岳と四阿山も雪は消えましたね。
上田市民の森からという男性二人が登ってきて、情報収集。
40分位景色を眺めて、まだまだここで景色を眺めていても飽きないけれど、下ります。
右の方に見える八ヶ岳を眺めながら、もと来た道を下りました。
ムラサキヤシオは蕾が多かったので、これからが見頃です。
下の方はあと2、3日後が見頃かな。
アカヤシオと違って濃くてはっきりした色です。
キャンプ場からの湯ノ丸山を眺めて。
ワーケーション施設ですが、今日は利用者はいませんでした。
駐車場前に戻ってきました。
下界は真夏日で高崎も35度超え、山の上は涼しくて嘘のようでした。
帰りの小諸は25度、軽井沢も27度で気温が上がっていました。
自力では遠くの山への遠征はできませんが、近くに良い山があって本当に良かったです。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆
人気ブログランキング
自宅6:30 地蔵峠駐車場7:45-7:50発 湯ノ丸山頂上9:05-9:15 烏帽子岳10:25-11:05 地蔵峠駐車場12:10 カワチ薬品13:05-13:35 ツルヤ13:40-14:00 自宅14:30 片道54.8キロ
前日は横岳のツクモグサを見に行ったけれど、来週は天気がイマイチみたいだから、連チャンする予定でいました。
黒斑山にしようかとも思いましたが、来月になったらコザクラを見に行くので、湯ノ丸山から烏帽子岳にしました。
湯ノ丸山から烏帽子岳は来月中旬以降に再度レンゲツツジを見に登る予定です。
東毛地域は赤城山があるし、北毛地域は谷川岳があるけれど、私が住んでいる西毛地域は長野県の山が近いので、運転しやすい方に入ります。
駐車場は四割くらいの埋まり具合。
ここの駐車場は広いし、下の方にも駐車場があるので、少し遅くても大丈夫なので良いです。
ゲレンデを直登していっている登山者が見えたけれど、私はリフトの横から右方向へ回り込みます。
フデリンドウのブーケ
取りませんでしたが、左わきの方に蕨もでていいました。
ゲレンデを直登との道と合流して湯ノ丸山が見えてきました。
落葉松林の新緑がそれはそれは綺麗で、本当に良い色です。
ズミの花が満開でした。
イワカガミ
ショウジョウバカマ
ミネズオウ
鐘分岐のミネザクラは散っていました。
イワカガミが次から次へと出てきました。
この優しい緑色は何とも言えませんね。
ミツバオーレン
後ろから登ってくる男性の顔が見覚えのあるなぁと思ったら、小海町のMさんでした。
バッタリ確立が高いので驚きます。
午後から用事があるとの事で、どんどん登って行ってしまいました。
私は花の写真を撮りながらゆっくり登ります。
空が青くて奇麗で、登山者も気持ち良さそうに登って行きます。
頂上が見えて来て、北峰に登山者がいるのが見えました。
下界は今日は真夏日になるという日ですが、この時期でこの時間で北アルプスがこれだけ見えれば最高です。
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、そして雪が多い白馬三山
ここで昨日同様お昼用のホットケーキを食べてしまいました。
白いスミレ(図鑑を見たけれど定かでありません)
ツガザクラ
センボンヤリ
白いスミレが登山道脇に沢山咲いていました。
落葉松林の新緑と湯ノ丸山を眺め。
ムラサキヤシオは咲き始め、帰りには朝より咲いていました。
分岐まで登り上げて、小烏帽子岳に登り上げる途中の左側の谷の新緑のグラデーションが綺麗で。
秋には紅葉が素晴らしい場所です。
小烏帽子岳で北アルプスが見えて。
北アルプスと烏帽子岳を眺めて。
キジムシロかな。
白い花と蕾が可愛いズミの花はボケた写真でカット。
烏帽子岳に登る途中もミネズオウが沢山咲いていました。
コマクサは葉っぱがでていました。
烏帽子岳からMさんが早々と下ってきてすれ違いました。
イワカガミ
振り返るとミネザクラの茶色い葉っぱが紅葉しているように見え、秋とは違う明るい紅葉に見えました。
ミネザクラも一杯咲いていて嬉しかったです。
頂上で北アルプスを眺めながらコーヒータイム。
菅平の根子岳と四阿山も雪は消えましたね。
上田市民の森からという男性二人が登ってきて、情報収集。
40分位景色を眺めて、まだまだここで景色を眺めていても飽きないけれど、下ります。
右の方に見える八ヶ岳を眺めながら、もと来た道を下りました。
ムラサキヤシオは蕾が多かったので、これからが見頃です。
下の方はあと2、3日後が見頃かな。
アカヤシオと違って濃くてはっきりした色です。
キャンプ場からの湯ノ丸山を眺めて。
ワーケーション施設ですが、今日は利用者はいませんでした。
駐車場前に戻ってきました。
下界は真夏日で高崎も35度超え、山の上は涼しくて嘘のようでした。
帰りの小諸は25度、軽井沢も27度で気温が上がっていました。
自力では遠くの山への遠征はできませんが、近くに良い山があって本当に良かったです。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆
人気ブログランキング
この記事へのコメント
頂上からの眺望も素敵ですし、chiakiさんが度々登られる理由がよく分かります!
烏帽子岳はいろんな花が咲いて、とても良い山です。
湯ノ丸山もレンゲツツジが有名です。
今月中旬位にはまた登ろうと思っています。
空気が澄んでいるシーズンは北アルプスが見えるので、
それも楽しみに登ります。