信州上田の達磨山
2022.5/4(水)長野県上田市の山
自宅5:40 真田本城跡駐車場6:55-7:00発 達磨山頂上9:00-9:15 達磨堂・達磨山分岐9:55 達磨堂付近 達磨山・達磨堂分岐10:35 駐車場11:00 真田本城跡見学11:00-11:30 ツルヤ 自宅13:20 片道56.3キロ
和美峠は3度、軽井沢に入ったらマイナス1度、今朝も冷え込みました。
湯川ふるさと公園はキャンピングカーや普通の車も車中泊で一杯。
雷電くるみの里の駐車場も車中泊の車でほぼ満車で驚きました。
今日も中嶋豊さんと信州山岳ガイドの岩渕正儀さんの本の中の里山歩きに挑戦です。
四阿山に行く途中にあり、いつも通過していた場所なのでナビ無しで到着しました。
私の車が一番乗り。
今日はこの山に登る登山はいるのだろうかと心配になりますが、岩渕さんの本をザックに入れて出発します。
観光場所になっているので、綺麗なトイレがあります。
トイレの建物の辺りに達磨堂への案内があります。
ニリンソウがあって嬉しいな。
林道をしばらく歩きますが、写真は撮りませんでしたが、スミレや小さな花が咲いていて嬉しくなりました。
イカリソウ
未舗装の林道を15分位歩くと、丸い灯篭みたいな物があり、ここから山道が始まります。
達磨堂への看板があります。
ムラサキケマン
ヒトリシズカ
倒木を何回か超えて。
チゴユリ
道が二つあったけれど、上の道を行きます。
達磨堂と達磨山への分岐に到着しました。
この分岐から2、3メートル進むと直ぐに右上に登る踏み跡があったのですが、分かりづらかったです。
気が付かず斜面を前方向へ進み尾根に登り上げました。
尾根を上方向に登り上げれば鉄塔かなと思いましたが、少し戻って道を探して適当に登り上げて進んだら鉄塔がありました。
他の方も迷ったみたいで踏み跡がいろいろ付いていました。
ヤマツツジは蕾でした。
ルートミスして20分位ロスタイムですが、無事に鉄塔にたどり着きました。
NO.9送電線鉄塔から先は踏み跡が付いていて分かりやすかったです。
岩の間に道があるので通過したり。
まわりの山の新緑が綺麗だななんて思いながら歩きます。
ヒカゲツツジが岩場に3輪くらい咲いていました。
もう少し時期が早ければもっと咲いていたのかも知れません。
岩場が終わると尾根道になって。
西上州の山みたいです。
大きな岩があったり。
面白い岩があったり。
この岩は猿飛岩とガイド本にありました。
赤テープを確認しながら歩けば大丈夫です。
この先が頂上かと思いきや違って。
この先が頂上かとまた思ったけれど違いました。
頂上はまだかまだかと思っていたら、松の木が生えている場所になって。
また松林になったら、
達磨山の頂上に着きました。
今日も貸し切りの頂上です。
頂上からの展望はありませんが、コーヒータイムにします。
三角点を撮って、誰もいないので下る事にしました。
スミレのブーケ
もと来た道を戻ると、展望場所があり、北アルプスは雲と同化していますが、空気が澄んでいる時は景色もここからなら眺められます。
倒木に座って景色を眺められる気持ちの良い場所です。
ミツバツツジはこれから咲きます。
写真では急には見えませんが急な下りなので、慎重に歩きます。
岩場のまわりに道は付いています。
下りは鉄塔からの道にピンクテープありました。
達磨堂・達磨山との分岐になったので、達磨堂にも行ってみます。
新緑が綺麗ですが、台風と入る人がいないので踏み跡は薄かったです。
達磨堂へ30mの看板も倒れていて、進むと。
丸く穴があいた岩がいくつか現れました。
大きな岩の間に穴があいていて覗いてみました。
中に石の達磨があるはずですが、どの岩の穴もの中にもありませんでした。
流されたのか、岩の場所が違うのか、少し探しましたが分からなかったので戻る事にしました。
達磨堂・達磨山との分岐まで戻って一休み。
行きは開いていなかったニリンソウも咲いていて嬉しかったです。
可愛いニリンソウの群生がありました。
上高地もそろそろ咲く頃でしょうか。
フデリンドウ
西上州のような面白い山でしたが、誰も登っていない山でした。
地主さんがいるようなので松茸の頃はさけた方が良さそうです。
駐車場に着いて、真田本城跡を見学しました。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆
人気ブログランキング
自宅5:40 真田本城跡駐車場6:55-7:00発 達磨山頂上9:00-9:15 達磨堂・達磨山分岐9:55 達磨堂付近 達磨山・達磨堂分岐10:35 駐車場11:00 真田本城跡見学11:00-11:30 ツルヤ 自宅13:20 片道56.3キロ
和美峠は3度、軽井沢に入ったらマイナス1度、今朝も冷え込みました。
湯川ふるさと公園はキャンピングカーや普通の車も車中泊で一杯。
雷電くるみの里の駐車場も車中泊の車でほぼ満車で驚きました。
今日も中嶋豊さんと信州山岳ガイドの岩渕正儀さんの本の中の里山歩きに挑戦です。
四阿山に行く途中にあり、いつも通過していた場所なのでナビ無しで到着しました。
私の車が一番乗り。
今日はこの山に登る登山はいるのだろうかと心配になりますが、岩渕さんの本をザックに入れて出発します。
観光場所になっているので、綺麗なトイレがあります。
トイレの建物の辺りに達磨堂への案内があります。
ニリンソウがあって嬉しいな。
林道をしばらく歩きますが、写真は撮りませんでしたが、スミレや小さな花が咲いていて嬉しくなりました。
イカリソウ
未舗装の林道を15分位歩くと、丸い灯篭みたいな物があり、ここから山道が始まります。
達磨堂への看板があります。
ムラサキケマン
ヒトリシズカ
倒木を何回か超えて。
チゴユリ
道が二つあったけれど、上の道を行きます。
達磨堂と達磨山への分岐に到着しました。
この分岐から2、3メートル進むと直ぐに右上に登る踏み跡があったのですが、分かりづらかったです。
気が付かず斜面を前方向へ進み尾根に登り上げました。
尾根を上方向に登り上げれば鉄塔かなと思いましたが、少し戻って道を探して適当に登り上げて進んだら鉄塔がありました。
他の方も迷ったみたいで踏み跡がいろいろ付いていました。
ヤマツツジは蕾でした。
ルートミスして20分位ロスタイムですが、無事に鉄塔にたどり着きました。
NO.9送電線鉄塔から先は踏み跡が付いていて分かりやすかったです。
岩の間に道があるので通過したり。
まわりの山の新緑が綺麗だななんて思いながら歩きます。
ヒカゲツツジが岩場に3輪くらい咲いていました。
もう少し時期が早ければもっと咲いていたのかも知れません。
岩場が終わると尾根道になって。
西上州の山みたいです。
大きな岩があったり。
面白い岩があったり。
この岩は猿飛岩とガイド本にありました。
赤テープを確認しながら歩けば大丈夫です。
この先が頂上かと思いきや違って。
この先が頂上かとまた思ったけれど違いました。
頂上はまだかまだかと思っていたら、松の木が生えている場所になって。
また松林になったら、
達磨山の頂上に着きました。
今日も貸し切りの頂上です。
頂上からの展望はありませんが、コーヒータイムにします。
三角点を撮って、誰もいないので下る事にしました。
スミレのブーケ
もと来た道を戻ると、展望場所があり、北アルプスは雲と同化していますが、空気が澄んでいる時は景色もここからなら眺められます。
倒木に座って景色を眺められる気持ちの良い場所です。
ミツバツツジはこれから咲きます。
写真では急には見えませんが急な下りなので、慎重に歩きます。
岩場のまわりに道は付いています。
下りは鉄塔からの道にピンクテープありました。
達磨堂・達磨山との分岐になったので、達磨堂にも行ってみます。
新緑が綺麗ですが、台風と入る人がいないので踏み跡は薄かったです。
達磨堂へ30mの看板も倒れていて、進むと。
丸く穴があいた岩がいくつか現れました。
大きな岩の間に穴があいていて覗いてみました。
中に石の達磨があるはずですが、どの岩の穴もの中にもありませんでした。
流されたのか、岩の場所が違うのか、少し探しましたが分からなかったので戻る事にしました。
達磨堂・達磨山との分岐まで戻って一休み。
行きは開いていなかったニリンソウも咲いていて嬉しかったです。
可愛いニリンソウの群生がありました。
上高地もそろそろ咲く頃でしょうか。
フデリンドウ
西上州のような面白い山でしたが、誰も登っていない山でした。
地主さんがいるようなので松茸の頃はさけた方が良さそうです。
駐車場に着いて、真田本城跡を見学しました。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆
人気ブログランキング
この記事へのコメント
3.11大震災以降、キャンピングカーや車中泊旅行者が増えているとか?
あ・・・私も一度だけ、出雲大社まで9泊10日の車中泊で行ってきましたが。
踏み跡が多い山は、迷いやすくて苦手です。(^o^;;;
ガイドブックに載っていますが、最近はヤマレコやヤマップのルートをダウンロードする方が良さそうです。
私は使った事がないので、この山は登った事が無いし、
行ってみて確かめました。
ソロだと道迷いが心配なのですが、無事に帰って来られました。
達磨堂への道も台風で荒れていて、入っている人がいないし、岩穴の達磨を見つけられなかったので、
次回行くとしたら仲間と行ってみようと思います。