残雪登山・根子岳~四阿山
2022.5/7(土)長野県上田市菅平の山
自宅6:00 駐車場7:35-7:40 根子岳9:30-9:45 四阿山11:00-11:20 登山口13:00 トイレがある登山口 駐車場13:10発 カワチ薬品14:25-14:55 自宅15:30 片道74.6キロ
三連休も毎日信州の山に出かけたけれど、この週末も天気が良いと山に行かずにはいられないなぁ。
母のブーイングもあるが、そんな事は気にしてはいられないし。
さて、どこの山にしようか、四阿山は雪の時には四駆ではないし自力運転では行けないので、残雪登山に行って来ました。
和美峠は11度、軽井沢は10度、帰りの軽井沢は17度でした。
第一駐車場付近から撮影した北アルプス。
入山料200円を支払って、私は第二駐車場を指定されました。
第一駐車場は満車でした。
登山道を少し歩いくと、北アルプスが勢ぞろいで、さえぎる木が無くなり、景色が良くなりました。
女の子と男の子を連れたお父さんがいたけれど、お子さんの歩くのが早くて付いて行けませんでした。
北信五岳方面、妙高山、火打山と素晴らしい雪の山。
東屋あり
登山道には雪はありません。
白樺の幹が白くて奇麗。
山桜が青空に映えます。
男性二人を追い越したけれど、お子さん二人連れの男性達には追いつけなかった。
笹原の登山道になり、頂上はこの上ですが、意外と時間がかかります。
何人か休んでいた頂上。
早かった親子は休憩中でした。
草津白根、岩菅山方面を眺めて、早々とお昼の休憩。
朝は食べて来たのに、お昼を食べてしまいました。
四阿山に向けて出発。
途中休憩をしていた男性二人は、残雪があるので四阿山には行かずに下るとの事。
大きな岩のまわりはまだ残雪が多いけれど、気を付けて通過。
下った後で撮影。
少し残雪があったけれど、ツボ足で通過。
笹原の緑色と四阿山が格好よい。
振り返ってここから眺める根子岳も良い感じで、足元は雪がとけて水たまりになっていて、ぬかっていました。
樹林帯の手前から残雪がでてきました。
小さい虫が飛んでいて、もう虫よけスプレーが必要ですね。
残雪の登り、私はツボ足で。
ソロの男性が、途中から傾斜がきつくなるのでアイゼン装着をとのアドバイスあり。
夏道の案内板がありました。
この辺りはトレースありで歩き易かった。
赤テープを見つけながら登ります。
標高が上がると残雪は凍って硬くなっていました。
チェーンスパイクを着けようか迷ったけれど、登りだから蹴りこんで慎重に進みました。
この日の状態だと四阿山から来て下る場合はアイゼンがあった方が良いです。
何日か前に滑落者がいたと他の登山者から聞きました。
この雰囲気は樹林帯の終わりの予感。
残雪がなくなって広い場所に登り上げました。
倒れていた標識。
またこの辺りから頂上までは残雪歩き。
いつもは木道を歩くけれど、木道は雪の下で出ていたのは少しだけ。
ツボ足だったから、下って来る登山者にこっちを歩いた方が良いですよなどとアドバイスを貰ったり。
クッキリとクリアではありませんが、小浅間山、浅間山も見えていました。
祠がある頂上が見えました。
日本百名山の四阿山、近いから何度も登りました。
もっと頂上に登山者がいるのかと思いましたが、何人かが休憩をしていただけでした。
草津白根方面を眺めて休憩しました。
今日は北信五岳もずっと見えていました。
さっき登ってきた根子岳と北アルプスも良く見えていました。
湯ノ丸山、烏帽子岳も見えて、明日は歩こうかなとも思ったけれど、違う山にしようか。
さてと下ります。
四阿山の下りもツボ足でザックザックと下って、平らな場所までいっきに下ってきました。
倒れた標識の場所から中四阿方面に下ります。
まだ頂上に向かう登山者が沢山登ってきて、すれ違いました。
右手側に根子岳が見えていました。
この標識辺りで残雪は無くなって夏道になりました。
気持ちの良い下りですが、浮石注意で歩きます。
白樺林になったので大分下ってきました。
根子岳に白い残雪が見えて、素敵な景色でした。
この辺りのヤマザクラは蕾だったので、まだ楽しめます。
四阿山を振り返ります。
可愛いヤマザクラを眺めながら。
下って来たらヤマザクラはほぼ満開でした。
平らで歩き易い道になり。
向こう岸へ渡って。
登山口に到着しました。
舗装道を少し歩いてトイレがある根子岳への登山口。
この日は第一、第二駐車場が満車で、43台位の車がとまっていました。
さすが百名山、何度登っても良い山でした。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆
人気ブログランキング
自宅6:00 駐車場7:35-7:40 根子岳9:30-9:45 四阿山11:00-11:20 登山口13:00 トイレがある登山口 駐車場13:10発 カワチ薬品14:25-14:55 自宅15:30 片道74.6キロ
三連休も毎日信州の山に出かけたけれど、この週末も天気が良いと山に行かずにはいられないなぁ。
母のブーイングもあるが、そんな事は気にしてはいられないし。
さて、どこの山にしようか、四阿山は雪の時には四駆ではないし自力運転では行けないので、残雪登山に行って来ました。
和美峠は11度、軽井沢は10度、帰りの軽井沢は17度でした。
第一駐車場付近から撮影した北アルプス。
入山料200円を支払って、私は第二駐車場を指定されました。
第一駐車場は満車でした。
登山道を少し歩いくと、北アルプスが勢ぞろいで、さえぎる木が無くなり、景色が良くなりました。
女の子と男の子を連れたお父さんがいたけれど、お子さんの歩くのが早くて付いて行けませんでした。
北信五岳方面、妙高山、火打山と素晴らしい雪の山。
東屋あり
登山道には雪はありません。
白樺の幹が白くて奇麗。
山桜が青空に映えます。
男性二人を追い越したけれど、お子さん二人連れの男性達には追いつけなかった。
笹原の登山道になり、頂上はこの上ですが、意外と時間がかかります。
何人か休んでいた頂上。
早かった親子は休憩中でした。
草津白根、岩菅山方面を眺めて、早々とお昼の休憩。
朝は食べて来たのに、お昼を食べてしまいました。
四阿山に向けて出発。
途中休憩をしていた男性二人は、残雪があるので四阿山には行かずに下るとの事。
大きな岩のまわりはまだ残雪が多いけれど、気を付けて通過。
下った後で撮影。
少し残雪があったけれど、ツボ足で通過。
笹原の緑色と四阿山が格好よい。
振り返ってここから眺める根子岳も良い感じで、足元は雪がとけて水たまりになっていて、ぬかっていました。
樹林帯の手前から残雪がでてきました。
小さい虫が飛んでいて、もう虫よけスプレーが必要ですね。
残雪の登り、私はツボ足で。
ソロの男性が、途中から傾斜がきつくなるのでアイゼン装着をとのアドバイスあり。
夏道の案内板がありました。
この辺りはトレースありで歩き易かった。
赤テープを見つけながら登ります。
標高が上がると残雪は凍って硬くなっていました。
チェーンスパイクを着けようか迷ったけれど、登りだから蹴りこんで慎重に進みました。
この日の状態だと四阿山から来て下る場合はアイゼンがあった方が良いです。
何日か前に滑落者がいたと他の登山者から聞きました。
この雰囲気は樹林帯の終わりの予感。
残雪がなくなって広い場所に登り上げました。
倒れていた標識。
またこの辺りから頂上までは残雪歩き。
いつもは木道を歩くけれど、木道は雪の下で出ていたのは少しだけ。
ツボ足だったから、下って来る登山者にこっちを歩いた方が良いですよなどとアドバイスを貰ったり。
クッキリとクリアではありませんが、小浅間山、浅間山も見えていました。
祠がある頂上が見えました。
日本百名山の四阿山、近いから何度も登りました。
もっと頂上に登山者がいるのかと思いましたが、何人かが休憩をしていただけでした。
草津白根方面を眺めて休憩しました。
今日は北信五岳もずっと見えていました。
さっき登ってきた根子岳と北アルプスも良く見えていました。
湯ノ丸山、烏帽子岳も見えて、明日は歩こうかなとも思ったけれど、違う山にしようか。
さてと下ります。
四阿山の下りもツボ足でザックザックと下って、平らな場所までいっきに下ってきました。
倒れた標識の場所から中四阿方面に下ります。
まだ頂上に向かう登山者が沢山登ってきて、すれ違いました。
右手側に根子岳が見えていました。
この標識辺りで残雪は無くなって夏道になりました。
気持ちの良い下りですが、浮石注意で歩きます。
白樺林になったので大分下ってきました。
根子岳に白い残雪が見えて、素敵な景色でした。
この辺りのヤマザクラは蕾だったので、まだ楽しめます。
四阿山を振り返ります。
可愛いヤマザクラを眺めながら。
下って来たらヤマザクラはほぼ満開でした。
平らで歩き易い道になり。
向こう岸へ渡って。
登山口に到着しました。
舗装道を少し歩いてトイレがある根子岳への登山口。
この日は第一、第二駐車場が満車で、43台位の車がとまっていました。
さすが百名山、何度登っても良い山でした。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆
人気ブログランキング
この記事へのコメント
浅間山とあまり変わらない標高があるんですね!?
残雪があったりなかったりで、アイゼンを使う方は付け外しが大変そうです。
根子岳、四阿山は何度も登りたくなる素敵な山ですね。
そしてこの日も眺望が素晴らしいですね。
連休終盤は暖かさも戻ってきて気持ち良く歩けたのではないでしょうか?
そんな雰囲気が伝わってくるレポを楽しませて頂きました。
さすが百名山だけあって、大勢の登山者が登っていました。
ツツジが咲く頃はもっと沢山の登山者が登ります。
根子岳は花の百名山ですし、これからは花が咲くので人気の山です。
残雪期はアイゼンの装着も判断が必要ですね。
同じ山でも季節が変われば何度登っても良いですね。
来月になればレンゲツツジが咲くので、
またその頃に登ろうかと思っています。
この日は風も無くて四阿山で休んでいても、
寒くなかったです。
北信五岳や北アルプスも眺められて、
良い日に登れました。