久しぶりに観音平から編笠山

2022.6/16(木)八ヶ岳

自宅6:05 観音平駐車場8:00-8:10発 頂上10:45-11:15 青年小屋11:35 駐車場13:00 自宅15:10 片道95.9キロ

16、17日が休みと言われていたけれど、直前で17日が仕事になったので、久しぶりに観音平から編笠山に行って来ました。
このところ富士見高原から登っていて、今年は編笠山は三度目。
平日だから登っている登山者はいないかもと思っていたかれど、12、3人を見かけました。
下山したら駐車場には20台位あったから、権現岳まで行っている登山者もいたようです。
昔は観音平からも日帰りで権現岳迄で行っていましたが、年のせいかそんなに頑張らなくても良いと思うようになりました。

IMG_7505.JPG
仮設トイレがある駐車場。



IMG_7463.JPG
久しぶりに観音平から登ります。
30台や40代前半は観音平から毎年登っていましたが、駐車場が混むので最近は富士見高原から登っていました。
駐車場は広いので30台位はとめられそうです。
400m位下にも数台駐車可能な場所があります。



IMG_7464.JPG
歩き出して左側にササバギンラン



IMG_7465.JPG
石にまつってあります。



IMG_7466.JPG
白樺林の新緑が綺麗で気持ちが良いです。



IMG_7468.JPG
サラサドウダン



IMG_7469.JPG
雲海



IMG_7470.JPG
レンゲツツジはちょこっと咲いていました。



IMG_7471.JPG
キバナノコマノツメ



IMG_7472.JPG
マイヅルソウ



IMG_7474.JPG
岐阜からの男性二人と抜きつ抜かれつ。



IMG_7475.JPG
押手川での休憩はパスして進みます。



IMG_7477.JPG
標高が上がって、振り返ると左に富士山、そして鳳凰三山のオベリスクが確認できました。
朝はまきば公園の辺りで大きな富士山と北岳、甲斐駒ヶ岳が見えていましたが、もうもやっとしか見えませんでした。



IMG_7478.JPG
樹林帯なので涼しくて良いです。



IMG_7479.JPG
鉄梯子を登って。

登り、まだ登り、日帰り用の荷物でこんな感じでは、今年はテント泊で行けないなぁと思いながら進みます。



IMG_7480.JPG
ミネザクラ



IMG_7481.JPG
ミツバオーレン



IMG_7485.JPG
頂上までもう少しの看板に励まされて。



IMG_7486.JPG
展望が開けて、白いミネザクラが咲いていました。



IMG_7487.JPG
白の近くに咲いていたけれど、こちらはピンク色が濃かった。



IMG_7488.JPG
振り返ると薄っすらと富士山。



IMG_7489.JPG
この石ゴロゴロ地帯を登れば。




IMG_7490.JPG
今年三度目の編笠山の頂上に到着。

お昼休憩をしていると、何人か登って来ました。



IMG_7491.JPG
西岳



IMG_7492.JPG
着いた時には見えていなかった権現岳が姿を現しました。

青年小屋に下ってぐるっと回って下ります。



IMG_7493.JPG
ギボシ岳と権現岳、眼下に青年小屋、権現小屋も見えました。



IMG_7495.JPG
青年小屋への荷揚げのヘリがやって来ました。



IMG_7496.JPG
ヘリは三、四回荷揚げをしていました。



IMG_7497.JPG
イワカガミ



IMG_7498.JPG
あっという間に岩場を下って来ました。



IMG_7500.JPG
青年小屋から押手川へ下ります。
青年小屋は水場もあるし、よくテント泊をしていましたが、コロナ禍になってからご無沙汰しています。



IMG_7501.JPG
樹林帯を下って行くと、テント装備の男性が一人登って行きました。



IMG_7502.JPG
そして押手川に合流しました。



IMG_7503.JPG
キノコ



IMG_7504.JPG
ハルゼミの合唱を聞きながら、無事に駐車場に戻って来ました。

休みも天気も急に変わって、蝶ヶ岳なら日帰りができるなぁと思いましたが、運転に気合が入らず。

ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく(^_-)-☆

人気ブログランキング

この記事へのコメント

2022年06月17日 21:22
ギンランは里山で咲くのか?と思っていましたが、本格的な山岳にもあるんですね!? ”ササバ”がつくと植生が違うのでしょうか?
これは・・・結構大変そうな山ですね!?
<あっという間に岩場を下って来ました>迫力のある景観ですね!
chiaki
2022年06月18日 17:54
宮星 様

そうなのでしょうか、私は詳しくないのでわかりませんが、ササバギンランは歩き出してからの辺りに咲いていました。

押手川から頂上までの登りがなかなか大変でした。
久しぶりで忘れてしまっていました。
こんな調子ではアルプスに入れるのか疑問を感じました。

岩場はペイントマークに沿って下っていけば、
意外と歩き易いです。
下から見上げると岩で凄いですよね。

この記事へのトラックバック