車坂峠のニッコウキスゲが見頃です。

2022.7.18(月・祝)

黒斑山から下山して、登山者駐車場付近のニッコウキスゲを見ました。
黒斑山のレポはこちら

IMG_8225.JPG
ハクサンフウロ



IMG_8226.JPG
ニッコウキスゲが満開です。



IMG_8228.JPG
今年は素晴らしい黄色い海が広がっていました。



IMG_8229.JPG
ありきたりの表現ですが、黄色い絨毯のようです。



IMG_8230.JPG
アップで



IMG_8231.JPG
花付きも良いし、花が一斉に咲き出したのでしょうか。
とても綺麗です。



IMG_8232.JPG
霧ヶ峰や野反湖と比べると規模は小さいですが、十分綺麗で満足しました。



IMG_8233.JPG
まだ何日かは満開を楽しめそうです。



IMG_8234.JPG
ノハナショウブ



IMG_8235.JPG
ハクサンフウロも群生していました。



IMG_8236.JPG
まだ蕾もついていたから、あと何日間かは満開を楽しめそうです。



IMG_8237.JPG
ヤナギランは蕾



IMG_8238.JPG
しぼんでいる花もありましたが、観光客も写真を撮って見惚れていました。

野反湖までの運転がイヤだったから近場にしましたが、素晴らしいニッコウキスゲが見られて、とても良かったです。

ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしくね、(^_-)-☆

人気ブログランキング

この記事へのコメント

mikko
2022年07月19日 18:23
今年はニッコウキスゲの当たり年ですね。
野反湖や霧ヶ峰の規模とはいかなくても充分なほどに咲いてますね。
我が家は完全に出遅れました。
cyu2
2022年07月19日 20:11
わぁ!ここにニッコウキスゲがあったなんて初めて知りました!
すごい見事に咲いてますね~涼しいし良いですね!
ほんと、今年はキスゲの当たり年だったんですね。
と、知ってから行くと早くて一週間後になっちゃうので、
なかなかドンピシャで出会うのは難しいものですよね。
ここに咲くと教えて頂いたので、来年以降の為に覚えておこうと思います(^^)
chiaki
2022年07月19日 21:25
mikko 様

野反湖も霧ヶ峰も花付きが良くて、とても良かったみたいですね。
車坂峠は規模は小さいのですが、近くでこれだけ見られたので、十分満足しました。
黒斑山にもいろんな花が咲いていたので、
それも嬉しかったです。
見たい花がいろいろあっても、休みとか天気とか、それと体は一つなので、また来年という事でと自分に言い聞かせています。(*^^*)
chiaki
2022年07月19日 21:33
cyu2 様

車坂峠はニッコウキスゲはいつも終わりかけで、あんまり咲いていなかったりが多かったのですが、時期がドンピシャだったようです。
規模は小さいのですが、期待をしていなかったので、
なおさら良かったです。
霧降高原や野反湖、霧ヶ峰も良かったみたいだし、
雄国沼も良かったみたいですね。
自宅からは1時間10分もあれば行けるので、
毎回同じ山でも、近くて良い山に感謝しています。
いつの間にかハクサンフウロが咲いていて、
6月頭に行った時と花が入れ替わっていて、
楽しめました。
ニッコウキスゲが終わるとヤナギランに移り変わります。
2022年07月19日 22:57
黒斑山の近くにニッコウキスゲの群生地があるんですか!?
色々な見どころが揃っていますね!
という事で、日光霧降高原のニッコウキスゲの様子をHPで見に行ったら・・・完全に終わっているみたいです。。。7月4日の写真を見ると、今年は凄い花数だったようです!残念!!
chiaki
2022年07月20日 07:06
宮星 様

書きましたが、登山者駐車場付近にあります。
観光客も見に来ていました。

今年はどこもニッコウキスゲは当たりだったようですね。

近年は鹿の食害にあう高山植物もあるので、
鹿の食害に合わなければ良いのですが。

この記事へのトラックバック