大河原峠から蓼科山

2022.7.31(日)八ヶ岳

自宅4:30 大河原峠駐車場5:40-5:45 蓼科山頂上7:20-7:45 駐車場9:00 SEIYUU 自宅11:10 往復115.8キロ

29(金)は麦草峠から天狗岳に登り、高見石小屋で揚げパンを食べて下り、白駒荘付近でヤマレコのS-yodaさんが可愛らしい娘さんと一緒で、偶然のバッタリ。
まずは天狗岳のレポ作成が先なのですが、暑さや疲れ等と写真枚数が多くてやる気がうせて、こちらが先にアップとなりました。
SNSの山のサイトのアップが早いから、情報はそちらで得られるでしょうから。

IMG_8439.JPG
登山口の大河原ヒュッテは閉まっていました。
大河原峠の駐車場は標高が2,093mと高いので涼しいこと、気持ちが良いです。
駐車場にはトイレもあります。
駐車場は空きが20台位はありました。
帰りは満車でした。



IMG_8440.JPG
樹林帯の登りが始まります。



IMG_8441.JPG
樹林帯だと景色は見えませんが、直射日光があたってこなくて、まだ涼しい時間帯で快適に登れました。



IMG_8442.JPG
途中で蓼科山が見えて来ると、



IMG_8443.JPG
佐久市最高地点になります。



IMG_8444.JPG
赤谷という方からも登って来られるのかな。



IMG_8445.JPG
格好の良い蓼科山が見えると、



IMG_8446.JPG
将軍平の蓼科山荘に到着。
七合目登山口から登ってくるとここに着きます。
天祥寺平に下る分岐もここです。



IMG_8447.JPG
長門牧場のアイスも売っています。
500円だったような気がします。



IMG_8448.JPG
イチヤクソウ



IMG_8449.JPG
岩場の登りが始まります。



IMG_8450.JPG
朝早いからすれ違いも少なくて、小屋に泊まった方が何人か下って来ました。



IMG_8451.JPG
岩場で振り返ると、浅間山が見えて煙が上がっていました。



IMG_8452.JPG
頂上まで15分もペイント。



IMG_8453.JPG
蓼科山頂ヒュッテ



IMG_8454.JPG
左方向に八ヶ岳が見えました。
今日はバッチリ、やはり夏山は朝早くないとすぐに雲があがってしまいます。



IMG_8455.JPG
穂高岳から槍ヶ岳まで良く見えて、白馬岳の方は雲ががっていました。



IMG_8456.JPG
南アルプスも今日は良く見えます。



IMG_8457.JPG
足元の頂上看板



IMG_8458.JPG
頂上看板



IMG_8459.JPG
御嶽山



IMG_8460.JPG
山座同定盤



IMG_8461.JPG
中央アルプス



IMG_8462.JPG
白樺湖



IMG_8463.JPG
ズームで女神湖、休憩をしていたら寒いくらいになってきました。
下界の猛省が信じられません。



IMG_8464.JPG
神社にお参りをして下山開始。



IMG_8466.JPG
ヤマハハコ



IMG_8467.JPG
ミヤマアキノキリンソウ



IMG_8468.JPG
可愛いマスコット



IMG_8469.JPG
お化けみたいな人形はお守り神らしいです。



IMG_8470.JPG
最近はカラフルでオシャレなバッチがあります。
星空のナイトというバッチが良い感じでした。



IMG_8471.JPG
シナノオトギリ



IMG_8472.JPG
下る途中で右側に八ヶ岳と南アルプスがまだ良く見えていました。



IMG_8473.JPG
行きは濡れていた木道も乾いて良かったです。
木道や丸太は滑りやすくて要注意です。



IMG_8474.JPG
ハクサンフウロ



IMG_8475.JPG
売店は改装中で今期の営業は未定だそう。



IMG_8476.JPG
中嶋豊さんの看板。



IMG_8477.JPG
美笹深宇宙探査用地上局、何やら不気味に感じるのは私だけでしょうか。



IMG_8478.JPG
美笹深宇宙探査用地上局の駐車場は数台駐車可能。

暑くならない内に登って下山して、佐久のSEIYUUで買い物をして帰って来ました。
妹夫婦が富岡市の丹生湖のひまわり畑を見てから家に寄ったらしく、丁度帰る時にすれ違いました。

ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしく!!!(^_-)-☆

人気ブログランキング

この記事へのコメント

cyu2
2022年08月02日 21:58
蓼科山、涼しいんですか~良いですね♪
山歩き初期の頃行ったきりで。アクセスが難しくて再訪できていませんが、やはり眺めも良く素晴らしいお山ですね。
澄んだ空気が伝わってきました。気持ちよさそう~~
噴煙は浅間山でしたか!遠くから見ていたのですが、山座同定が出来なくてどこだろう?
と思っていたので謎が解けました、ありがとうございます(^^)
2022年08月02日 23:30
蓼科山は山容がどっしりしていて大きいですね!
山頂も広~いですね!\(◎o◎)/!
途中の岩登りはキツソウですが、山頂からの眺めは素晴らしいですね!
chiakiさん家から片道60kmだと・・・比較的近いですね!?
chiaki
2022年08月03日 17:23
cyu2 様

大河原峠はアクセスが難しいですね。
コースタイムが短くて百名山で、景色も良いので人気ですね。
夏休みになったせいか家族連れもいました。
暑いので、なるべく早めにと登ったので、
頂上で休んでいたら寒いくらいでした。

下界は暑いですね、うちはエアコンがないので、
扇風機ですが....あっついです。

遠くと言うと新潟とか、東北とかですかね?
レポ、楽しみにしています。
chiaki
2022年08月03日 17:28
宮星 様

山頂は石がゴロゴロしていて広いです。
広いので密にはなりませんね。

岩は足場があるので意外とスイスイ登れますよ~。

湯ノ丸、黒斑山よりちょっと遠いですが、近いですね。
近いと運転がらくで良いです。
帰りにスーパーで買い物もできますし、
佐久に本屋もあるので良いです。

揚げパンのレポがまだなので、なんとかしなくては。

この記事へのトラックバック