シーズンイン・西上州のアカヤシオ・鍬柄岳にて。
2023.3.29(水)群馬県富岡市千平の山
登山口9:00 頂上9:35 登山口10:05
富岡のレジェンド吉田さんから鍬柄岳のアカヤシオが満開の情報あり。
吉田さん、情報をありがとうございました。
急に29、30と休みになったので、これはラッキーと登って来ました。
公共交通機関利用だと上信線の千平駅です。
登山口の駐車場は4、5台駐車可能。
先客は群馬ナンバーのソロの男性。
東京の女性も男性と同時刻に出発。
神社には記帳ノートがあり、自由に何でも書けます。
樹林帯の急登を登って行くと。
ミツバツツジが咲いていました。
スミレのブーケを発見。
岩場地帯は鎖を補助に慎重に。
岩場の途中で、小沢岳や四ツ又山や鹿岳も見えました。
祠あり
大桁山とアカヤシオ
アカヤシオが満開で綺麗です。
ヒカゲツツジとアカヤシオ
ヒカゲツツジの優しいクリーム色に癒されます。
頂上に到着すると、ソロの男性が休憩中で大桁山に周回との事。
大桁山の斜面の白いのは山桜ですが満開です。
次にひとぼし山に登るので下山します。
頂上手前のヒカゲツツジはまだ蕾です。
アカヤシオアップで。
富岡のレジェンドの吉田さんから27日に写真が届いて、満開の情報を貰ったので良かったです。
それにしても早いですね。
もう咲いているとは思いませんでした。
可愛いアカヤシオ、標高を上げて追っかけが始まります。
大桁山とアカヤシオ
アカヤシオは今週末位までは綺麗な花が見られると思いますがお早めに。
昨年も早かったけれど、それにもまして今年のアカヤシオは早いです。
頂上付近のミツバツツジはまだ蕾です。
ヤマツツジもこれから咲くので、アカヤシオが終わってもまだ楽しめます。
岩場地帯は慎重に下って。
山桜の花びらが散る登山道を歩いて、無事に登山口。
大桁山まで周回をする方がほとんどでした。
私の他には4人の登山者をみかけました。
急に季節が進んで、汗びっしょりになりました。
南牧村のひとぼし山に登りに行きます。
ひとぼし山の岩場付近のアカヤシオは満開、頂上も満開で蕾が沢山ある木は1本だけでした。続きのひとぼし山はこちら。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしくね!(^_-)-☆

人気ブログランキング
登山口9:00 頂上9:35 登山口10:05
富岡のレジェンド吉田さんから鍬柄岳のアカヤシオが満開の情報あり。
吉田さん、情報をありがとうございました。
急に29、30と休みになったので、これはラッキーと登って来ました。
公共交通機関利用だと上信線の千平駅です。
登山口の駐車場は4、5台駐車可能。
先客は群馬ナンバーのソロの男性。
東京の女性も男性と同時刻に出発。
神社には記帳ノートがあり、自由に何でも書けます。
樹林帯の急登を登って行くと。
ミツバツツジが咲いていました。
スミレのブーケを発見。
岩場地帯は鎖を補助に慎重に。
岩場の途中で、小沢岳や四ツ又山や鹿岳も見えました。
祠あり
大桁山とアカヤシオ
アカヤシオが満開で綺麗です。
ヒカゲツツジとアカヤシオ
ヒカゲツツジの優しいクリーム色に癒されます。
頂上に到着すると、ソロの男性が休憩中で大桁山に周回との事。
大桁山の斜面の白いのは山桜ですが満開です。
次にひとぼし山に登るので下山します。
頂上手前のヒカゲツツジはまだ蕾です。
アカヤシオアップで。
富岡のレジェンドの吉田さんから27日に写真が届いて、満開の情報を貰ったので良かったです。
それにしても早いですね。
もう咲いているとは思いませんでした。
可愛いアカヤシオ、標高を上げて追っかけが始まります。
大桁山とアカヤシオ
アカヤシオは今週末位までは綺麗な花が見られると思いますがお早めに。
昨年も早かったけれど、それにもまして今年のアカヤシオは早いです。
頂上付近のミツバツツジはまだ蕾です。
ヤマツツジもこれから咲くので、アカヤシオが終わってもまだ楽しめます。
岩場地帯は慎重に下って。
山桜の花びらが散る登山道を歩いて、無事に登山口。
大桁山まで周回をする方がほとんどでした。
私の他には4人の登山者をみかけました。
急に季節が進んで、汗びっしょりになりました。
南牧村のひとぼし山に登りに行きます。
ひとぼし山の岩場付近のアカヤシオは満開、頂上も満開で蕾が沢山ある木は1本だけでした。続きのひとぼし山はこちら。
ランキングに参加中、⇩⇩⇩クリックをよろしくね!(^_-)-☆

人気ブログランキング
この記事へのコメント
急な休みでしたが近場で楽しめました。
もう西上州のアカヤシオが咲いていて、
満開になっているなんてと、とても驚きました。
情報が入ったのでありがたかったです。
そうなんです、ヒカゲツツジも咲いているとは早いですよね。
これからの気温にもよりますが、
今年のアカヤシオは、昨年よりも一週間早めに登ろうかと思っています。
燕山荘のブログでは、今のところ栂池も既にGW位の雪どけみたいです。
2月は寒かったのに、3月はこの暖かさで、
季節の進みが早くて、わけが分かりません。
今週末に ひとぼし山に行こうかと思っていたので
情報ありがとうございます。
今年は ほんと早いですね(;'∀')
カタクリさえ まだ見ていません(笑)
そろそろ お花の山にしないと。。
お久しぶりです。
コメントをありがとうございます。
私もまなさんのレコは毎週チェックをしています。
凄いですよ、まなさん。
雪山ガンガン、しかもソロで、尊敬します。
今年の1/8、まなさんは荒船山の頂上まで行っていたのですね。
もしかしたらと思った車があったので、あの日に私が頂上まで行けばお会いできたかも知れません。
まなさんに又お会いできる事を楽しみにしています。
ひとぼし山は今週末、頂上の蕾が一杯あった木も満開になっているかな、きっと。
まなさん、写真も綺麗ですし、パン情報など、
レコを楽しみにしています。
こちらでは市内の庭のアカヤシオがちょうど見頃ですので、山の方はもう少し後かなぁ?と思います。
今年は桜も早かったけれど、アカヤシオも早いです。
昨年より一週間位前倒しで計画をしようかなと思っています。
栃木県の山もアカヤシオやシロヤシオが咲く山が多いですね。