NO.1 燕山荘のクラシックコンサート2023

2023.8.26・27(土・日)北アルプス

8.25(金)自宅からノンストップで3時間10分にて中房温泉登山者第3駐車場に到着。
ひっきりなし車が入って来て、ドアの開け閉めの音で眠れず。

26日の夜中2:00で全ての駐車場は満車だったとの事。
途中で警備員さんに戻る様にと言われ、バスで入った男女三人組大天井荘のテント泊)の情報より。

速報はこちら

8.26(土)

登山口5:30 燕山荘9:20 テント装備にて

カメラはザックの中で写真は撮らず、やはり写真を撮らずに登ればらくです。
テント装備でこの時間なら自分としてはまずまずの調子。
タケシマラン、オオカメノキ、などの赤い実、ツルリンドウ、アキノキリンソウ、イチヤクソウなどがありました。

今回の休憩は第三ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋。



01-IMG_1759.JPG
7::00まだ景色は見えていました。
ここからカメラは首下げ。



02-IMG_1760.JPG
8:15合戦小屋にて、ミニトマトを食べて休憩。



03-IMG_1761.JPG
合戦小屋のナナカマド



04-IMG_1762.JPG
リンドウ



05-IMG_1763.JPG
赤い実



08-IMG_1766.JPG
山荘直下のお花畑はアザミ



07-IMG_1765.JPG
ウメバチソウ



08-IMG_1766.JPG
小さい花びらの菊のお花畑に変わっていました。



09-IMG_1767.JPG
雲が掛かって来ていますが裏銀座が見えて。

小屋で受付、まだ部屋は掃除中で仮の荷物置き場にザックを置いて貰いました。
夕食付12500円
3枚目のスタンプカードが5個たまりました。
10個たまると1泊無料です。
素泊まりでもスタンプを押して貰えます。
クラブ燕山荘のスタンプカード提示で有明荘の入浴も割引になります。



10-IMG_1768.JPG
貴重品をサブザックに入れて、今年3度めの頂上へ。
8/3.4に来た時は風がサラサラしていたけれど、下界の連日の猛暑で今日は水蒸気を含んだ空気です。



11-IMG_1770.JPG
まだコマクサが残っていました。



12-IMG_1771.JPG
雲が掛かっています。



13-IMG_1772.JPG
10:15頃の頂上は立山、剱は雲の中。
北燕岳に行っても今日は景色は見えないので、小屋に戻ります。



14-IMG_1773.JPG
メガネ岩



15-IMG_1774.JPG
時おり青空、燕岳を振り返ると良い感じ。



16-IMG_1775.JPG
トウヤクリンドウに秋の訪れを感じます。



17-IMG_1776.JPG
毎回行きに撮り忘れて通過、帰りに撮影のイルカ岩ですが、遠くに見えるはずの槍ヶ岳は雲の中です。



18-IMG_1778.JPG
テント場付近のトリカブト



頂上から戻って来たら、部屋にどうぞと案内をして貰いました。



19-IMG_1779.JPG
喫茶室でコーヒー(500円)、自作のホットケーキにて休憩。

今日は試しにコッヘル、ガス、バーナーは持って来ませんでした。
ライトウインター用シュラフなので、10キロちょっと。
水はあまり飲まないので500ミリ、アンダー上下はパス、ホカロン2個持参、以前よりは減ってはいるけれど、これ以上は軽量化はできませんね。

食堂の山雑誌を読みながら、ガスがはれると外に景色を見に行ったり、戻ったりで時間を過ごしました。



21-IMG_1781.JPG
12:50分の燕岳



22-IMG_1782.JPG
ゴリラと燕岳



23-IMG_1784.JPG
後ろの額は山男、雰囲気の良いランプ



24-IMG_1785.JPG
15時過ぎのテント場



25-IMG_1786.JPG
辺りはもやっとして、真っ白で景色は見えなかったけれど、安曇野の街が見えだして。



26-IMG_1787.JPG
15:50分頃にまた晴れてきました。



27-IMG_1788.JPG
燕岳が姿を現して。



見覚えのある男性にもしかしてと声を掛けたら、2019年に偶然にコンサートで一緒になった方でした。

四国からのソロの女性と暫し会話、四国からだと時間もお金もかかりますね。
コンサートがあるとは知らなかったそうで、ラッキーでしたね。



28-IMG_1789.JPG
1回目の食事で、前の席が良いので16:00頃から並び3番目。



29-IMG_1790.JPG
食堂の入口上のツバメ、何度も泊まっているけれど、初めて発見したような気がします。



30-IMG_1791.JPG
食事は3回転で私は1回目の4:30から
チーズインハンバーグ、魚など、デザートは杏仁豆腐。
このところずっと素泊まりだったので、久しぶりの夕食は美味しかったです。



31-IMG_1792.JPG
オーナーの挨拶が始まり。



32-IMG_1794.JPG
私は久しぶりに聞いたオーナーのホルンの演奏が終わると。



33-IMG_1795.JPG




第38回 燕山荘クラシックコンサートの始まり

1. デイベルティメント.K138より第1楽章 /モーツァルト

メンバーと楽器の紹介があって、また演奏が始まりました。

2. 星に願いを /ディズニー
3. 津軽海峡・冬景色 /石川さゆり
4. だったん人の踊り /ボロディン
5. 愛の悦び /クライスラー
6. 川の流れのように /美空ひばり



34-IMG_1796.JPG




35-IMG_1797.JPG




36-IMG_1798.JPG




37-IMG_1799.JPG
早春賦で締めくくり。

第一回目は皆さん緊張していたのか、二回目、三回目と司会の嘉納さんの喋りものってきていたような。
メンバーの自己紹介も最初は緊張していた気がしました。
食堂付近や、私の部屋からは演奏が良く聞こえていました。

食事が終わる頃にポットのお湯が階段下に用意してあり、宿泊者は無料で貰えます。
朝も階段下の食堂前にお湯を用意してくれます。

今年も感動のクラシックコンサートをありがとうございました。

17:00頃から雨が降りだし一時強く降って、そんなに長い時間は降らずにやみました。
テントの方も雨で浸水等は無かったそうです。

朝の特別コンサートを聞いて下山します。続きはこちら

ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね!(^_-)-☆
人気ブログランキング
人気ブログランキング

この記事へのコメント

2023年08月28日 22:37
燕岳はしょっちゅう行かれているような気がしますが、頂上は今年3回目ですか!?
コンサート風景の時の背景のビジョンの燕岳との組み合わせがサイコーですね!!
<早春賦で締めくくり>はアンコールですか?
山頂での弦楽演奏・・・聴いてみたいですぅ!!m(^o^)m
chiaki
2023年08月29日 06:10
宮星 様

慣れた山で行きやすいし、とにかく綺麗ですからね。
また秋に行くつもりです。

夜のコンサートは、早春賦が締めと決まっているようです。

山の上でのクラシックコンサートは病みつきになります。
偶然に一緒になった埼玉の男性は6回目だそうで、
来年また会いましょうと会話して別れました。
cyu2
2023年08月29日 17:19
テント装備で4時間で着いちゃうとは、ホントにchiakiさん素晴らしい・・・
私はいつも途中で中だるみ?してしまいます。

クラブ燕山荘のスタンプカードの存在を今まで知らなくて、
けっこう前からあったんですね、全然気づかなかったです。
どこ見てるんでしょう~笑

コンサート、3回に分けて演奏するのも大変そうですが、
三回聞けるのも良いかも~
「糸」あの清らかな音での演奏を想像すると感動、ですね。
chiaki
2023年08月30日 06:54
cyu2 様

このところ、軽量化して以前よりは大分減ったけれど、
体力が落ちるのは仕方ないですね。
写真を撮らないと、大分らくでした。

スタンプカードがたまるし、何度行っても良いので、
今年も燕岳、大天井岳の繰り返しになりそうです。

ヒュッテ大槍はまだ泊まった事がないので、
10個たまっているカードで宿泊を狙っていますが、
なかなか条件が合いません。
今年無理なら来年の楽しみにとっておきます。

隣りで聞いていた若い女性は、糸は、本当に良かったと呟いていました。