佐久市の平尾富士

2024/5/18(土)長野県佐久市の山

佐久インター近くのパラダのスキー場がある山

登山口8:40 頂上9:20-9:50 登山口10:20 

パラダの駐車場において登ってくる方が多いのですが、私はスキー場が見える車道脇の駐車場から出発します。



01-IMG_4074.JPG
歩き出すと朱色のツツジが出迎えてくれました。



02-IMG_4075.JPG
パラダからの登山道と合流して、忍耐の小径を登ります。



03-IMG_4076.JPG
お休み場所には平らな石があって休憩ができます。



04-IMG_4077.JPG
ヤマツツジが緑色に映えます。



05-IMG_4078.JPG
東屋



06-IMG_4079.JPG
急な階段を登れば、



07-IMG_4080.JPG
途中で立ち止まり景色を眺めると、赤岳から右端は蓼科山まで見えます。



08-IMG_4081.JPG
北アルプスも勢ぞろい 穂高岳から大キレット、鹿島槍ヶ岳、五竜岳や白馬界隈も見えます。



09-IMG_4082.JPG
足元にはホタルカズラが咲いていました。



10-IMG_4083.JPG
頂上は4人位が休憩をしていました。



11-IMG_4084.JPG
キンポウゲと佐久の街並みを眺めたり、



12-IMG_4085.JPG
反対側は浅間山が眺められます。



13-IMG_4086.JPG
トイレは建物から少し下った場所にあり、中も綺麗です。



下りは郷愁の小径で下ります。



14-IMG_4087.JPG
今、緑が本当に綺麗です。
木の名前が書いてあったけれど忘れました。



15-IMG_4088.JPG
郷愁の道もヤマツツジが綺麗です。
週半ばにヤマレコのs-yodaさんが出していました。

地元の女性二人組がおっしゃるにはヤマツツジは先週が良かったそう。

キクザキイチゲの群生も4月位に見られるそうです。
キツネノカミソリも8月に入ってから群生になるらしく、チャンスがあったらまた登りたいと思いました。
地元の方の情報、ありがたいです。



16-IMG_4089.JPG
ニリンソウは茎が伸びた状態でした。



17-IMG_4090.JPG
クリンソウ



18-IMG_4091.JPG
カキドオシ



19-IMG_4092.JPG
ガマズミ

岩村田のツルヤによって帰宅。

ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆
人気ブログランキング
人気ブログランキング