落葉松の黄葉が綺麗だった浅間隠山
2024/11/14(木)群馬県の山
二度上峠登山口8:50 頂上10:20-10:50 登山口11:35 カワチ薬品 自宅 片道51.6キロ
60歳になったばかりの従兄の危篤の連絡があったのは11/9。
何となく気分もすぐれず、軽い山に決定。
そろそろ標高の高い道路は凍結の心配もでてくるので、ゆっくり出発。
軽井沢から北軽井沢を抜けて、二度上峠方面に向かうとなんと霧が巻いているではありませんか。
仮設トイレがある駐車場には私の車が4台目。
先行者がいるから、少し安心だなと思って出発します。
駐車場からものの2、3分で登山口です。
どよよーんの天気で、見上げても落葉松はこんな感じで、日差しがないと残念です。
早々とソロの男性とすれ違い、紅葉は終わっているけれど、足元に散っている葉が綺麗だと教えてくれました。
この辺りはモミジが綺麗な場所ですが、葉は既に散っていて、足元の赤を見ながら歩きました。
急登を登って行くと、ソロの男性が下ってきて、10分くらい前から青空が見えだしたとの事。
少し青空が見えだして、テンションアップ。
頂上直下で青空の写真を撮ります。
頂上では青空も見えていますが、正面の浅間山は雲の中でした。
春日部のソロの男性は既に30分粘っていたそう。
男性は67歳で、今年の9月に幌尻岳で百名山を達成したそう。
クッキリ見えるかと50分待ったけれど、無理みたいだからと諦めて下って行きました。
コーヒーとゆで卵を食べて、貸し切りの頂上で休憩。
30分休憩をして、これは無理だなと思って、私も下ります。
ドライフラワーにも雫がついていました。
足元の紅葉を見ながら下ります。
登りには見えなかった落葉松の黄葉も見えて、良い感じでした。
13人位の登山者が登っていました。
二度上峠から北軽井沢に向かう途中の落葉松の黄葉がまだ綺麗でした。
ハルニレテラスの道路脇と中軽井沢の紅葉も綺麗でした。
ツルヤは混んでいたのでパスして、カワチ薬品で買い物。
和美峠に入ると先週はまだ青かった葉ですが、和美リゾートのグランピング施設付近の紅葉が見ごろになっていました。
あっという間に紅葉も終盤になりそうです。
グランピング施設から眺める黄色も良さそうです。
和美峠の紅葉街道も紅葉が見頃になっていました。
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆
人気ブログランキング
二度上峠登山口8:50 頂上10:20-10:50 登山口11:35 カワチ薬品 自宅 片道51.6キロ
60歳になったばかりの従兄の危篤の連絡があったのは11/9。
何となく気分もすぐれず、軽い山に決定。
そろそろ標高の高い道路は凍結の心配もでてくるので、ゆっくり出発。
軽井沢から北軽井沢を抜けて、二度上峠方面に向かうとなんと霧が巻いているではありませんか。
仮設トイレがある駐車場には私の車が4台目。
先行者がいるから、少し安心だなと思って出発します。
駐車場からものの2、3分で登山口です。
どよよーんの天気で、見上げても落葉松はこんな感じで、日差しがないと残念です。
早々とソロの男性とすれ違い、紅葉は終わっているけれど、足元に散っている葉が綺麗だと教えてくれました。
この辺りはモミジが綺麗な場所ですが、葉は既に散っていて、足元の赤を見ながら歩きました。
急登を登って行くと、ソロの男性が下ってきて、10分くらい前から青空が見えだしたとの事。
少し青空が見えだして、テンションアップ。
頂上直下で青空の写真を撮ります。
頂上では青空も見えていますが、正面の浅間山は雲の中でした。
春日部のソロの男性は既に30分粘っていたそう。
男性は67歳で、今年の9月に幌尻岳で百名山を達成したそう。
クッキリ見えるかと50分待ったけれど、無理みたいだからと諦めて下って行きました。
コーヒーとゆで卵を食べて、貸し切りの頂上で休憩。
30分休憩をして、これは無理だなと思って、私も下ります。
ドライフラワーにも雫がついていました。
足元の紅葉を見ながら下ります。
登りには見えなかった落葉松の黄葉も見えて、良い感じでした。
13人位の登山者が登っていました。
二度上峠から北軽井沢に向かう途中の落葉松の黄葉がまだ綺麗でした。
ハルニレテラスの道路脇と中軽井沢の紅葉も綺麗でした。
ツルヤは混んでいたのでパスして、カワチ薬品で買い物。
和美峠に入ると先週はまだ青かった葉ですが、和美リゾートのグランピング施設付近の紅葉が見ごろになっていました。
あっという間に紅葉も終盤になりそうです。
グランピング施設から眺める黄色も良さそうです。
和美峠の紅葉街道も紅葉が見頃になっていました。
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆
人気ブログランキング