まだ早かった裏妙義のもみじ谷の紅葉とバッタリ

2024/11/23(土)群馬県の山

自宅6:30 国民宿舎7:40発 もみじ谷 照葉坂 女道 国民宿舎12:25 片道28キロ

国民宿舎の駐車場に着いたけれど、駐車場は大分空きがありました。
インターネットのサイトで情報が入手できて、もみじ谷も見頃には早そうだからか、便利な世の中になりました。

薄暗い杉林と女道を一人で歩くのもイヤだななどと思って、誰か知っている人は来ないか?といたら、待ち合わせをしたように、吉田さんと月田さんの乗った車が入って来ました。
やったぁ、一緒に歩かせてもらう事にしました。
お二人に会えて、今日は運が良かった。



IMG_6084.JPG
スーパーレジェンド吉田さんと月田さんに会えて良かったです。
久しぶりにお会いできたので、積もる話が一杯。

林道を少し進み左側の杉林に入ります。



IMG_6085.JPG
馬頭観音の上の紅葉



IMG_6086.JPG
まだちょっと早いけれど、ミックスカラーも良い感じ。
足元には落ち葉もいっぱい。

hiromiさんのお知り合いのシミズさんが凄い勢いで追い越して行きました。



IMG_6087.JPG
所々綺麗な赤



IMG_6089.JPG
緑から黄色が多くて、紅葉の進み具合も遅れています。



IMG_6091.JPG
標高が上がって来たら少し紅葉はしています。



IMG_6092.JPG
優しい色合いの紅葉を眺めながら。



IMG_6093.JPG
ミックス




IMG_6094.JPG
黄色



IMG_6095.JPG
そしてもみじ谷に到着しましたが、青い、まだ見頃には早すぎました。
昨年は24日に来ましたが、今年は一週間位遅れているみたいです。
週半ばに寒い日があったから見頃になっているかと思ったけれど、早かった。
来週は混みそうです。



IMG_6096.JPG
この木はまずまずの紅葉



IMG_6097.JPG
足元には落ち葉が一杯



IMG_6098.JPG
紅葉と遠くにギザギザの妙義山



IMG_6099.JPG
三方境に到着すると、風が吹いていて寒い。
衣類を着て進みます。



IMG_6100.JPG
谷急山との分岐、女道方面に下ります。



IMG_6101.JPG
木々の隙間から烏帽子岩を眺めます。



IMG_6102.JPG
たまに綺麗な赤があるとはっ!とします。



IMG_6103.JPG
この木が一番綺麗だったコーラルピンクのメグスリノキ



IMG_6104.JPG
照葉坂



IMG_6106.JPG
下って振り返って撮影、まだ色づきが薄いです。



IMG_6107.JPG
緑が多いです。



IMG_6108.JPG
この辺りではこの木が一番綺麗でした。



IMG_6109.JPG
少し下るとメグスリノキがほんのりピンク色。
昨年はドンピシャだったせいか、今年はまだ早すぎて少し残念な感じでした。



IMG_6110.JPG
日が当たっているのでキラキラ。



IMG_6111.JPG
見頃の木もありました。



IMG_6112.JPG
撮影に熱心な月田さん



IMG_6113.JPG
水の流れが綺麗



IMG_6114.JPG
渡渉をして登り上げます。



IMG_6115.JPG
落ち葉で滑りやすいので要注意。



IMG_6116.JPG
この木はレモンイエローで癒しカラーでした。



IMG_6117.JPG
紅葉と妙義山



IMG_6118.JPG
女道の入り口に到着。



IMG_6119.JPG
落ち葉がザックザックの林道を歩いて無事に国民宿舎に到着。
吉田さん、月田さん、お世話になり、ありがとうございました。

30人位の登山者がいました。
まだ見頃には早いので登山者も少なかった気がします。

ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆
人気ブログランキング
人気ブログランキング