今シーズン初の雪山・黒斑山へ

2024/12/2(月)群馬県と長野県の境の山

11/30(土)は11/6日で60歳になったばかりのいとこが、11/26日に亡くなって告別式でした。
あまりにも早すぎる死に、親戚一同は動揺が隠せませんでした。
火葬場から戻る車窓から見えた浅間山が白くなっていたので、黒斑山にしました。

駐車場8:40 鑓ヶ鞘9:55 トーミの頭10:10 頂上10:35-11:20 蛇骨岳11:40-11:50 黒斑山12:15 登山口13:00

路面の凍結が心配だったので自宅をゆっくり出発。
和美峠は3度、軽井沢町に入ると1度、しかも霧が巻いて真っ白でした。
大丈夫かなぁなどと思いながら浅間サンライン、チェーンスパイクラインに入ると青空が見えてほっとしました。
チェリーパークラインはホテルが近くなって来たら、道路わきにほんの少しの雪がありました。
時間が遅かったので、凍結無しでホテルの駐車場に到着。
朝早くは濡れた路面が凍結の可能性があるので、スタッドレスタイヤは必須な時期となりました。



IMG_6125.JPG
山の神様に手を合わせてから出発します。



IMG_6126.JPG
登山口から薄っすらと2、3センチ降ったのでしょうか、雪がありました。

緩やかに登って、下る場所が凍結していてチェーンスパイクなどがあると安心して歩けます。
私は装着するか迷いましたが、慎重に下りました。



IMG_6127.JPG
雲海が凄くて、遠くには八ヶ岳が見えていました。



IMG_6128.JPG
高峰山の後ろには、真っ白になった北アルプスの峰々が並んでいました。



IMG_6129.JPG
ズームで穂高岳、大キレットと槍ヶ岳



IMG_6130.JPG
根子岳と四阿山の左側には北信五岳の妙高山、火打山なども白くなっていました。



IMG_6131.JPG
水の塔、籠の登は、あまり雪はついていません。



IMG_6132.JPG
登山道脇の樹氷が良い感じでワクワクします。



IMG_6133.JPG
左側に樹氷の森が見えて、一気に冬が来た気がしました。



IMG_6134.JPG
ふわふわの雪が乗っていました。



IMG_6135.JPG
ホワイトツリーの真ん中を歩くのは、ワクワクとして気分が良いです。



IMG_6136.JPG
いつもの場所で、左側に浅間山の筋が見えてきました。



IMG_6138.JPG
シェルターにも少し雪が積もっていました。



IMG_6139.JPG
鑓ヶ鞘からの浅間山



IMG_6140.JPG
剣ヶ峰と樹氷



IMG_6141.JPG
浅間山と左の尾根の頭はトーミの頭



IMG_6142.JPG
富士山の頭も真っ白



IMG_6143.JPG
トーミの頭



IMG_6144.JPG
黒斑山から蛇骨岳、仙人岳、Jバンド方面



IMG_6145.JPG
湯の平を覗くと落葉松は灰色で、まだ緑色も見えています。

10月に来た時は落葉松の黄葉が綺麗だったなぁ。



IMG_6146.JPG
日が当たらない場所の石の上は、雪が積もっていました。



IMG_6147.JPG
頂上の到着。コーヒーなどでゆっくり休憩。
御代田、岐阜のご夫婦と山の話で盛り上がりました。



IMG_6148.JPG
ちょっとやせたホワイトツリーと浅間山
40分位休んでいて、風が無いしここでずっと景色を見ていても飽きないけれど、蛇骨岳まで行って下山することにしました。



IMG_6149.JPG
蛇骨岳方面に向かう途中で、黒斑山を振り返ります。



IMG_6150.JPG
蛇骨岳



IMG_6151.JPG
仙人岳方面に向かう稜線が美しい。



IMG_6152.JPG
木々にくっついた雪と、遠くに白馬方面の峰々が左側に見えました。



IMG_6153.JPG
ホワイトツリーの向こうには草津白根山

今日はここで引き返します。



IMG_6154.JPG
今日の浅間山は、噴煙がまっすぐ上がっていました。
風も無くて穏やかで気持ちの良い日です。



IMG_6155.JPG
樹氷の森を左側に見ながら戻ります。
日が当たっている場所は雪がとけてドロドロになっていました。



IMG_6156.JPG
樹氷の森を歩いて、黒斑山に戻りました。

中コースをツボ足で下山しました。



IMG_6157.JPG
いつもの場所で、水の塔方面の間に真っ白な鹿島槍ヶ岳と五竜岳が見えていました。
暑かった夏、秋になっても暖かい日が続いていましたが、冬がやってきました。
アルプスのシーズンは短いですね。



IMG_6158.JPG
スキー場も2、3人が滑っているのが見えました。
今日は20人位の登山者がいました。
帰りの軽井沢は10度でした。

ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆
人気ブログランキング
人気ブログランキング