真っ白な湯の丸山で雪を踏む
2024/12/6(金)長野県と群馬県の境の山
地蔵峠駐車場9:15 頂上10:20 東屋にて休憩15分くらい 駐車場11:15
和和峠は3度、軽井沢町は1度、浅間山には雲がかかっていて湯ノ丸山も怪しいなと思いながら車を走らせました。
地蔵峠までの道路はこの日のこの時間は凍結なしでした。
駐車場も凍結なしで、スキー客の車が意外ととまっていました。
ゲレンデも茶色
ほとんどがスキー客で、誰も歩いていなくて、もしかしたらこの日の登山者は私だけだったかも知れません。
ゲレンデ上部になると雪が出てきました。
まだこの時間は湯ノ丸山も見えていて、右側には角間山も見えていました。
鐘分岐
霜柱がザックザックで、踏みながら登りました。
頂上が見えてきましたが、真っ白な世界で何も見えません。
新潟県側が天気が悪いから影響しているのだろうな。
誰もいない頂上で、何も見えないので下山します。
登りは大丈夫でしたが、チェーンスパイクをお装着した方が安全に下れます。
凍った上に雪が乗って滑りやすくなっています。
ザックに入れてはありますが、私はつけずに慎重に下りました。
東屋で浅野屋のアップルパイ『シナノスイート』にて休憩。
追分店にて買ってきました。
第四弾のシナノゴールドの販売は、軽井沢店では9日からの予定らしいです。
木の枝には鳥なのか、ペンギンなのか分かりませんが、ありました。
雪だるま製造機で、誰かが作って置いたみたいです。
小雪が舞う中、ふわふわとして気持ちが良い雪の上を歩いて戻ります。
正面はスキー場です。
駐車場は8割がたが埋まっていました。
地蔵峠駐車場9:15 頂上10:20 東屋にて休憩15分くらい 駐車場11:15
和和峠は3度、軽井沢町は1度、浅間山には雲がかかっていて湯ノ丸山も怪しいなと思いながら車を走らせました。
地蔵峠までの道路はこの日のこの時間は凍結なしでした。
駐車場も凍結なしで、スキー客の車が意外ととまっていました。
ゲレンデも茶色
ほとんどがスキー客で、誰も歩いていなくて、もしかしたらこの日の登山者は私だけだったかも知れません。
ゲレンデ上部になると雪が出てきました。
まだこの時間は湯ノ丸山も見えていて、右側には角間山も見えていました。
鐘分岐
霜柱がザックザックで、踏みながら登りました。
頂上が見えてきましたが、真っ白な世界で何も見えません。
新潟県側が天気が悪いから影響しているのだろうな。
誰もいない頂上で、何も見えないので下山します。
登りは大丈夫でしたが、チェーンスパイクをお装着した方が安全に下れます。
凍った上に雪が乗って滑りやすくなっています。
ザックに入れてはありますが、私はつけずに慎重に下りました。
東屋で浅野屋のアップルパイ『シナノスイート』にて休憩。
追分店にて買ってきました。
第四弾のシナノゴールドの販売は、軽井沢店では9日からの予定らしいです。
木の枝には鳥なのか、ペンギンなのか分かりませんが、ありました。
雪だるま製造機で、誰かが作って置いたみたいです。
小雪が舞う中、ふわふわとして気持ちが良い雪の上を歩いて戻ります。
正面はスキー場です。
駐車場は8割がたが埋まっていました。
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆