霧氷が綺麗だった離山へ

2024/12/10(火)軽井沢町の山

歴史資料館駐車場9:10頃 頂上9:50-10:00 途中立ち話15分位 駐車場10:40頃  

和見峠は1度、軽井沢町に入ると道路が霜で真っ白でした。



IMG_6185.JPG
見上げれば青い空が綺麗、木の枝を下から撮るのは冬の定番写真です。



IMG_6186.JPG
足元には霧氷のかけらなのか、白くなっていました。



IMG_6187.JPG
冬の静寂の世界に赤い実があると映えて、クリスマスを思います。



IMG_6188.JPG
木道も真っ白で滑りやすくなっていて、慎重に歩きます。
左前方には、浅間山が白くなっているのが見えました。



IMG_6189.JPG
分岐の手前で、霧氷で真っ白になっている木を見上げて感動。



IMG_6190.JPG
頂上までの最後の登りになりました。



IMG_6191.JPG
登山道脇の霧氷が綺麗で、妖精が住む場所に来たみたいです。



IMG_6192.JPG
今日はこの真っ白な霧氷を眺められただけで、ラッキーでした。



IMG_6193.JPG
ツルウメモドキみたいな実は黄色で、ドライフラワーが真っ白になっていて、コントラストが綺麗でした。



IMG_6194.JPG
頂上手前の左側の木の霧氷が見事でした。



IMG_6195.JPG
頂上看板の左下の草も真っ白



IMG_6196.JPG
山座同定版と浅間山



IMG_6197.JPG
浅間山も良く見えていました。



IMG_6198.JPG
ズームで北アルプス
先週の月曜日よりも真っ白になっていました。



IMG_6199.JPG
八ヶ岳も見えています。

風は無いのですが、気温が低いので寒くなりそうなので、景色を眺めたら下山します。



IMG_6200.JPG
雪が降ったように霧氷のかけらで、足元は真っ白でした。



IMG_6201.JPG
松の枝も真っ白



IMG_6203.JPG
下りも綺麗な霧氷を眺めて



IMG_6204.JPG
青い空に映えます。
荒船山に行っても霧氷が見られたかも知れませんね。

途中で中軽井沢の常連のコイドさんとバッタリ。
久しぶりだったので、山の情報などで立ち話。

自宅から霧氷が見えたのできてみたというご夫婦とすれ違い、私のほかには3人だけの静かな山でした。



IMG_6205.JPG
浅野屋信濃追分店にて、予約しておいたアップルパイ『シナノゴールド』を購入。
帰りの軽井沢は4や5度の気温でした。

ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆