アカヤシオ咲くひとぼし山
2025/4/5(土)群馬県甘楽郡南牧村の山
登山口9:00 ひとぼし岩9:25 頂上9:50-11:00 途中立ち話20分位 駐車場所11:50
六車橋から1.7キロ地点に駐車
31日に黒斑山で山友とバッタリのレポは後日。
左側にタイヤがある場所の右側の広い場所に駐車できます。
駐車場所から歩いて2、3分で登山口が左側にあります。
杉林をジグザグに登って行きます。
杉林の登りが終わるとひとぼし岩に到着しました。
ひとぼし岩に到着すると、ピンク色のアカヤシオが日ざしに映えていました。
先週にレジェンド吉田さんが登頂して情報を貰っていたので、咲いている事は分かっていました。
蕾もありますが、ひとぼし岩は満開。
アップでアカヤシオ
ひとぼし岩から頂上へ向かいます。
猿の腰掛
急な登りはロープを補助に慎重に足を進めます。
頂上看板を撮ります。
頂上にある祠の写真を撮って、展望岩に向かいます。
蕾も多いので、まだ暫くは楽しめます。
満開になっているアカヤシオの木もありますが、蕾も多くて7日の週初めから見頃になると思います。
四ツ又山、鹿岳方面とトンガリは大岩、碧岩でしょうか。
貸し切りの頂上でのんびりと一時間ちょっと、休憩しました。
青い空にアカヤシオ
頂上のアカヤシオの見頃はこれからです。
蕾もあります。
あと2、3日後が良さそうです。
明日の忘れ物さんご夫婦が登ってきて、20分位山の情報交換。
帰りもひとぼし岩でアカヤシオを眺めて、
アップの写真は難しいです。
花付きは良さそうです。
西上州のアカヤシオ、シーズンインしました。
標高を上げて、アカヤシオの追っかけが始まります。
ずっと眺めて痛いけれど、午後はディーラーにタイヤ交換をお願いしてあるので、下山しました。
ネコノメソウ
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆

人気ブログランキング
登山口9:00 ひとぼし岩9:25 頂上9:50-11:00 途中立ち話20分位 駐車場所11:50
六車橋から1.7キロ地点に駐車
31日に黒斑山で山友とバッタリのレポは後日。
左側にタイヤがある場所の右側の広い場所に駐車できます。
駐車場所から歩いて2、3分で登山口が左側にあります。
杉林をジグザグに登って行きます。
杉林の登りが終わるとひとぼし岩に到着しました。
ひとぼし岩に到着すると、ピンク色のアカヤシオが日ざしに映えていました。
先週にレジェンド吉田さんが登頂して情報を貰っていたので、咲いている事は分かっていました。
蕾もありますが、ひとぼし岩は満開。
アップでアカヤシオ
ひとぼし岩から頂上へ向かいます。
猿の腰掛
急な登りはロープを補助に慎重に足を進めます。
頂上看板を撮ります。
頂上にある祠の写真を撮って、展望岩に向かいます。
蕾も多いので、まだ暫くは楽しめます。
満開になっているアカヤシオの木もありますが、蕾も多くて7日の週初めから見頃になると思います。
四ツ又山、鹿岳方面とトンガリは大岩、碧岩でしょうか。
貸し切りの頂上でのんびりと一時間ちょっと、休憩しました。
青い空にアカヤシオ
頂上のアカヤシオの見頃はこれからです。
蕾もあります。
あと2、3日後が良さそうです。
明日の忘れ物さんご夫婦が登ってきて、20分位山の情報交換。
帰りもひとぼし岩でアカヤシオを眺めて、
アップの写真は難しいです。
花付きは良さそうです。
西上州のアカヤシオ、シーズンインしました。
標高を上げて、アカヤシオの追っかけが始まります。
ずっと眺めて痛いけれど、午後はディーラーにタイヤ交換をお願いしてあるので、下山しました。
ネコノメソウ
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆

人気ブログランキング