No.2 春山・燕岳2025
2025/4/28・29(月・火)
速報はこちら。
No.1はこちら。
4/29(火)
燕山荘6:20 登山口8:25 中房温泉発バス8:30 観音峠まで10分位歩行 観音峠初バス9:16 有明山神社9:45 西友11:40-12:00 自宅12:40 片道112キロ
昨日のお昼過ぎから雪が降って、朝方までちらちらと小雪が舞っていました。
天気予報ではこれから回復して晴れる予報、けれど昨日に景色は見られたので、下山します。
受付前の鯉のぼり
可愛いイラストと共に日の出、日の入りも黒板に書いてあります。
日の出4:55、日の入り6:23
朝は小雪が散らついていましたが、天気は回復に向かっています。
裏銀座も見えだしました。
外気温はマイナス7.1度
もう少しここで景色を眺めていようか迷いましたが、下山することにしました。
小屋のベンチ前でアイゼン装着、ピッケルを手に持ちました。
大天井岳方面は真っ白な雪景色
綺麗な白に感動しました。
前日はアイゼンを手前で取った階段も5センチ位の積雪がありました。
小屋の吹き溜まりは10センチ位はあったかな。
団体さんをこの先で追い越します。
この時期に霧氷が見られてラッキーでした。
霧氷も綺麗だし、新雪を踏んで気持ちが良いのですが、アイゼンの引っ掛けや滑落に注意して下ります。
燕山荘を振り返ります。
赤旗があるので迷うことはありません。
登りは登山者に話しかけられて、見逃した第三ベンチ
12本アイゼンは第二ベンチで外して、いつもは合戦小屋でザックにつけるピッケルも、第二ベンチでザックに付けました。
9:25分、無事に下山しました。
中房温泉発の第二便に乗る予定だったのですが、運よく第一便の8:30に乗れました。
中房温泉-崩落地手前は無料。
崩落地を歩いて、
トンネルをくぐって観音峠まで。
観音峠でバスに乗り換えます。
バス代1500円です。
乗車人数は私を含めて3人でした。
観音峠初のバスの時刻表
有明山神社の駐車場に咲いていた花桃が綺麗でした。
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆

人気ブログランキング
速報はこちら。
No.1はこちら。
4/29(火)
燕山荘6:20 登山口8:25 中房温泉発バス8:30 観音峠まで10分位歩行 観音峠初バス9:16 有明山神社9:45 西友11:40-12:00 自宅12:40 片道112キロ
昨日のお昼過ぎから雪が降って、朝方までちらちらと小雪が舞っていました。
天気予報ではこれから回復して晴れる予報、けれど昨日に景色は見られたので、下山します。
受付前の鯉のぼり
可愛いイラストと共に日の出、日の入りも黒板に書いてあります。
日の出4:55、日の入り6:23
朝は小雪が散らついていましたが、天気は回復に向かっています。
裏銀座も見えだしました。
外気温はマイナス7.1度
もう少しここで景色を眺めていようか迷いましたが、下山することにしました。
小屋のベンチ前でアイゼン装着、ピッケルを手に持ちました。
大天井岳方面は真っ白な雪景色
綺麗な白に感動しました。
前日はアイゼンを手前で取った階段も5センチ位の積雪がありました。
小屋の吹き溜まりは10センチ位はあったかな。
団体さんをこの先で追い越します。
この時期に霧氷が見られてラッキーでした。
霧氷も綺麗だし、新雪を踏んで気持ちが良いのですが、アイゼンの引っ掛けや滑落に注意して下ります。
燕山荘を振り返ります。
赤旗があるので迷うことはありません。
登りは登山者に話しかけられて、見逃した第三ベンチ
12本アイゼンは第二ベンチで外して、いつもは合戦小屋でザックにつけるピッケルも、第二ベンチでザックに付けました。
9:25分、無事に下山しました。
中房温泉発の第二便に乗る予定だったのですが、運よく第一便の8:30に乗れました。
中房温泉-崩落地手前は無料。
崩落地を歩いて、
トンネルをくぐって観音峠まで。
観音峠でバスに乗り換えます。
バス代1500円です。
乗車人数は私を含めて3人でした。
観音峠初のバスの時刻表
有明山神社の駐車場に咲いていた花桃が綺麗でした。
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆

人気ブログランキング