ウスギオウレンを見に黒斑山へ
2025/5/16(金)長野県と群馬県の境の山
表コース登山口8:45 頂上10:25-11:10 中コース 登山口12:00 カワチ薬品 ツルヤ 自宅
花はヒメイチゲとウスギオウレンが咲いていただけでした。
私が見かけた登山者は10人ちょっとだった気がします。
すっかり雪はなくなっていました。
天気の良い日なら八ヶ岳、高峰山、水の塔、篭の登、そして遠くに北アルプスも見えるのですが、今日はグレー、雲がかかっています。
先に出発していたご夫婦に追いつき、追い越しました。
残雪も出てきましたが、アイゼンはいりません。
そして可愛いウスギオウレンが咲いていました。
ヒメイチゲ
ちょっと前まで雪が被っていたシェルターも見えています。
槍ケ鞘からの浅間山は少し雲がかかっています。
トーミの頭からの蛇骨岳方面
頂上への登りも残雪がありますが、アイゼンはいりませんでした。
黒斑山の頂上
雲が切れてきました。
そして浅間山が姿を現しました。
湯の平も見えています。
休憩をしていたら、栃木の宇都宮からのご夫婦がやってきて、山の話で盛り上がって楽しかったです。
奥様が荻野屋のドライブインで買って美味しかったというゆべしを下さって、美味しく頂きました。
形の良い浅間山を眺め、
中コースも残雪がありましたが、アイゼンは要りませんでした。
中コースにも咲いていたウスギオウレン
残念ながら、今日は北アルプスは見えませんでした。
樹林帯も下の方は残雪はありません。
前方にスキー場が見えてきました。
ホテルの駐車場に咲いていたスミレ
駐車場の路面の切れ目にもタンポポが根を張って咲いていました。
このタンポポみたいに逞しく生きたいものです。
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆

人気ブログランキング
表コース登山口8:45 頂上10:25-11:10 中コース 登山口12:00 カワチ薬品 ツルヤ 自宅
花はヒメイチゲとウスギオウレンが咲いていただけでした。
私が見かけた登山者は10人ちょっとだった気がします。
すっかり雪はなくなっていました。
天気の良い日なら八ヶ岳、高峰山、水の塔、篭の登、そして遠くに北アルプスも見えるのですが、今日はグレー、雲がかかっています。
先に出発していたご夫婦に追いつき、追い越しました。
残雪も出てきましたが、アイゼンはいりません。
そして可愛いウスギオウレンが咲いていました。
ヒメイチゲ
ちょっと前まで雪が被っていたシェルターも見えています。
槍ケ鞘からの浅間山は少し雲がかかっています。
トーミの頭からの蛇骨岳方面
頂上への登りも残雪がありますが、アイゼンはいりませんでした。
黒斑山の頂上
雲が切れてきました。
そして浅間山が姿を現しました。
湯の平も見えています。
休憩をしていたら、栃木の宇都宮からのご夫婦がやってきて、山の話で盛り上がって楽しかったです。
奥様が荻野屋のドライブインで買って美味しかったというゆべしを下さって、美味しく頂きました。
形の良い浅間山を眺め、
中コースも残雪がありましたが、アイゼンは要りませんでした。
中コースにも咲いていたウスギオウレン
残念ながら、今日は北アルプスは見えませんでした。
樹林帯も下の方は残雪はありません。
前方にスキー場が見えてきました。
ホテルの駐車場に咲いていたスミレ
駐車場の路面の切れ目にもタンポポが根を張って咲いていました。
このタンポポみたいに逞しく生きたいものです。
ランキングに参加中、⇩⇩クリックをよろしくね(^_-)-☆

人気ブログランキング